本文
諫早市地域おこし協力隊
地域おこし協力隊とは
地域おこし協力隊とは、人口減少などの課題を持った地方に都市地域から生活の拠点を移した者を、「地域おこし協力隊員」として地方公共団体が委嘱し、隊員は一定期間様々な形での地域協力活動を行いながら、任期終了後も隊員自身がその地域へ定住・定着することを目的とした取り組みです。
現在、本市では5名の隊員が独自の視点を織り交ぜながら、市内各地で地域活性化につながる活動に取り組んでいます。




関連情報
- 総務省ホームページ(地域おこし協力隊とは)<外部リンク>
- (公社)ふるさと回帰・<外部リンク>移住<外部リンク>交流推進機構(JOIN)ホームページ<外部リンク>
- 長崎県ホームページ(地域おこし協力隊ページ)<外部リンク>
- (一社)長崎県地域おこし協力隊ネットワーク(NCN)<外部リンク>
協力隊員の紹介
諫早市で活動する地域おこし協力隊員を紹介します。(令和7年10月1日時点)
木山 睦美 隊員(Kiyama Mutsumi)
|  | 
 | 
|---|
黄 治豪(こう ちごう) 隊員(Huang ZhiHao)
|   | 着任日:令和7年3月1日 出身地:中国 任務:森山地域の魅力創出業務 ☆黄隊員の詳しい紹介ページはコチラ! | 
|---|
國仙 悟志 隊員(Kokusen Satoshi)
|  | 着任日:令和7年3月1日 出身地:北海道札幌市 任務:高来地域の魅力創出業務 ☆國仙隊員の詳しい紹介ページはコチラ! | 
|---|
中原 亮 隊員(Nakahara Ryo)
|  | 着任日:令和7年10月1日 | 
|---|
山野 博文 隊員(Yamano Hirofumi)
|  | 着任日:令和7年10月1日 | 
|---|
卒業隊員が見た「いさはや暮らし」
諫早市のサポーターたちが体感したあの頃(時々今)の「いさはや暮らし」をのぞいてみてください!
菊山 達也 さん(Kikuyama Tatsuya)
|  | 着任日:令和2年9月1日 | 
|---|
ルッテ・マーテン さん(Rutte Maarten)
|   | 着任日:令和5年9月1日 | 
|---|
伊藤 優美 さん(Itou Yumi)
|  | 着任日:令和4年9月1日 | 
|---|
木下 侑香 さん(Kinoshita Yuuka)
|  | 着任日:令和4年10月1日 | 
|---|
下崎 レイナ さん(Shimozaki Reina)
|  | 
 | 
|---|
お問い合わせ
地域おこし協力隊の活動内容や制度運用、支援体制等について詳しく知りたい場合や、視察・取材・講演依頼等に関しましては、移住定住推進課までお問い合わせください。


