本文
各種手続のオンライン申請
市民の皆さんが“いつでも”“どこでも”市の手続が行えるよう、スマートフォンやパソコンなどからインターネットを利用した「オンライン申請」を順次開始しています。
電子申請サービス
電子申請サービスとは
「電子申請サービス」とは、市役所などの窓口に訪れることなく、パソコンやスマートフォン等で市への申請や届出、申込などができるサービスです。
利用できる手続きは順次拡大していきますので、電子申請サービスをぜひご利用ください。
電子申請サービスへのアクセス
電子申請サービスへのアクセスは以下のとおりです。
- 市公式ホームページのトップページの「電子行政サービス」にある「オンライン申請サービス」のリンクからアクセス
- 市公式ラインの「くらし」タブにある「電子申請」をタップしてアクセス
その他、市からの通知やお知らせに掲載したQRコードなどからアクセスできる手続もあります。
利用する手続によって、利用者登録やマイナンバーカードによる電子署名が必要となる場合があります。
- 電子申請サービスの利用方法(ヘルプ)<外部リンク>
- 電子申請サービス利用に関するよくある質問(FAQ)<外部リンク>
注意事項
電子申請サービスで申し込みをされると、自動で申込完了通知メール等が送信されますので、ドメイン指定受信を設定されている方は「@s-kantan.com」または「@apply.e-tumo.jp」からのメールを受信できるように指定をお願いします。
また、登録されたメールアドレス等連絡先に誤りがあると、市からの連絡が届かない場合がありますのでご注意ください。
システム対象手続
システム対象手続は、電子申請サービス<外部リンク>の手続き一覧でご確認ください。
ぴったりサービス
「ぴったりサービス」とは、国(デジタル庁)が運営するサイト「マイナポータル」で、マイナンバーカードを使って行政手続のオンライン申請などができるサービスです。
マイナポータル(ぴったりサービス)へのアクセス
- 下記のリンクからアクセス
マイナポータル<外部リンク> - 市公式ホームページのトップページの「電子行政サービス」にある「マイナポータル」のリンクからアクセス
対象手続き
諫早市では、以下の手続きがぴったりサービスから申請できます。
子育て関係
児童手当(担当課:子育て支援課)
- 児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求
- 児童手当等の額の改定の請求及び届出
- 氏名変更/住所変更等の届出
- 受給事由消滅の届出
- 未支払の児童手当等の請求
- 児童手当等に係る寄附の申出
- 児童手当に係る寄附変更等の申出
- 受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出
- 受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出
- 児童手当等の現況届
児童扶養手当(担当課:子育て支援課)
- 児童扶養手当の現況届の事前送信
保育(担当課:こども政策課)
- 支給認定の申請
- 保育施設等の利用申込
- 保育施設等の現況届
母子保健(担当課:すくすく広場)
- 妊娠届
介護関係
介護保険(担当課:介護保険課)
- 要介護・要支援認定の申請
- 要介護・要支援更新認定の申請
- 要介護・要支援状態区分変更認定の申請
- 居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出
- 介護保険負担割合証の再交付申請
- 被保険者証の再交付申請
- 高額介護(予防)サービス費の支給申請
- 介護保険負担限度額認定申請
- 居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請
- 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請
- 住所移転後の要介護・要支援認定申請
転出・転入手続関係
引越しワンストップ(担当課:市民窓口課)
- 転出届
- 転入予約
行政手続等のオンライン化状況
令和5年度諫早市行政手続のオンライン化状況
諫早市情報通信技術を活用した行政手続の推進に関する条例第9条に基づき公表します。
オンライン手続件数
システム名 | 令和5年度 | ||
手続件数(件) | オンライン件数の割合 | ||
手続総件数 | オンライン件数 | ||
ぴったりサービス | 24,206 | 936 | 4% |
個別業務システム | 137,515 | 94,839 | 69% |
汎用的電子申請システム | 36,859 | 9,955 | 28% |
全体 | 198,580 | 105,730 | 53% |
オンライン手続利用状況
手続名 | システム名 |
---|---|
転入予定連絡 | ぴったりサービス |
転出届 | |
図書館の図書貸出予約等 |
個別業務システム |
確定申告 | |
入札参加資格審査申請等 | |
入札 | |
いさはや地域振興商品券申込申請 | 汎用的電子申請システム |
諫早市出産・子育て応援ギフト支給申請書兼請求書 | |
就学援助申請 | |
水道使用申込 |