本文
現在、掲載されている情報はありません。
★令和4年9月7日に「群のクロガネモチ」(多良見町元釜)が諫早市文化財指定を解除されました。
★令和4年2月21日に「教専寺の木造阿弥陀如来立像」(森山町上井牟田)が諫早市の文化財に指定されました。
★令和4年2月21日に「天祐寺の木造如意輪観音坐像」(西小路町)が諫早市の文化財に指定されました。
今回の市の文化財の指定により諫早市内の文化財は、国指定文化財が6件、県指定文化財が20件、市指定文化財が65件、国登録文化財が2件となりました。
専門の知識をもつ学芸員が、学校や地域にかけつけて出前学習を行います。
→出前学習の事例などはチラシ(PDFファイル)を見てみてください。
諫早の歴史や文化財に関することを、実際の資料等を用いて詳しく解説します。
→申し込まれる場合は、派遣申込書(Wordファイル)に連絡先などを書いて、Faxなどでご相談ください。
出張学芸員のチラシ(A3両面) (PDFファイル:13.48MB)
諫早市美術・歴史館にて、1部520円(税込み)で販売しています。
<諫早市美術・歴史館>
開館時間:午前10時から午後6時まで
住 所:長崎県諫早市東小路町2-33
電話番号:0957-24-6611
ファクス:0957-24-6633