本文
令和2年国勢調査
国勢調査結果の活用
国勢調査は5年に1度、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする重要な調査です。
調査から得られたデータは、今後の人口減少の克服と少子高齢化対策等を決定していくうえで重要な資料となります。
国勢調査のデータから分かる諫早市の推移
【諫早市】年齢3区分別人口グラフ(昭和50年~令和2年) (Excelファイル:25KB)
国勢調査の結果は、安心して子供を産み育てる環境の整備や高齢者・児童福祉などの少子高齢化社会等へ活用され、私たちの社会や暮らしを支えています。
令和2年国勢調査 回答について
皆さん、御回答いただきありがとうございました。
令和2年10月21日時点でのインターネット及び郵送の回答数は44,150件で、回答率(※参考値)は、82.8%(ネット33.9%、郵送48.9%)でした。
※回答率(参考値)は、令和2年10月1日現在の推計人口の世帯数53,330件(H27国勢調査基準)を全体として算出したもの
令和2年国勢調査結果(長崎県)
長崎県及び県内21市町の次の結果は、長崎県ホームページ<外部リンク>で確認できます。
- 令和2年国勢調査 従業地・通学地による人口・就業状態等集計結果
- 令和2年国勢調査就業状態等基本集計結果
- 令和2年国勢調査 人口等基本集計結果
- 令和2年国勢調査 人口速報集計結果
- 令和2年国勢調査 地方集計結果
令和2年国勢調査結果(諫早市のくわしい結果)
- 国勢調査の結果 (Excelファイル:15KB)
- 人口・世帯数の推移(Excelファイル:65KB)
- 人口構成(前回比・1世帯当りの平均人数・男女比)(大正9年~令和2年)、人口密度(昭和30年~令和2年)(Excelファイル:116KB)
- 年齢5歳毎人口・年齢3区分人口(昭和45年~令和2年)(Excelファイル:249KB)
- 産業別就業人口就業率(昭和25年〜令和2年)(Excelファイル:272KB)
総務省統計局からの今後の公表予定
詳しくは、総務省統計局ホームページをご覧ください。