開館時間
午前10時から午後6時まで
※展示室への入場は閉館時刻の30分前まで
休館日
毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日から1月3日、特別整理期間
観覧料(常設展示室)
区分 |
観覧料(1人1回につき) |
個人 |
団体(15人以上) |
高校生・大学生・一般 |
200円 |
160円 |
小学生・中学生 |
100円 |
80円 |
観覧料の減免
- 市内在住または市内在学の小・中学生は、無料です。
- 教育を目的として、小・中・高・特別支援学校生などが利用する場合は、引率の教員を含め、無料です。
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、障害者福祉サービス受給者証、地域相談支援受給者証、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)医療受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証の提示者及び付添人1人は無料です。
貸室の使用料
施設名 |
使用料(1時間当たり) |
ホール(170平方メートル) |
1,040円 |
研修室 |
和室(31平方メートル) |
310円 |
(1)(53平方メートル) |
200円 |
(2)(52平方メートル) |
200円 |
(3)(70平方メートル) |
310円 |
企画展示室 |
(1)(125平方メートル) |
520円 |
(2)(86平方メートル) |
310円 |
(3)(93平方メートル) |
310円 |
※使用料の額を計算する基礎となる専用時間が1時間未満であるとき、または専用時間に1時間未満の端数があるときは、その時間または端数時間は1時間として計算します。
ご利用
美術・歴史館は展示を主とした施設で、美術作品の展示や歴史の調査研究など、文化の発展に貢献することを目的とした利用となっております。
ご利用申し込み
本ホームページ内の申請書ダウンロードページまたは事務室備えつけの「施設専用許可申請書」にて、お申し込みください。
ご利用いただけない場合
次の内容による場合は、美術・歴史館をご利用いただけません。
- 営利を目的とするとき(商品の展示会や勧誘、採用面接会など)
- 公序良俗に反する恐れがあるとき
- 施設を滅失・損傷・汚損する恐れがあるとき
- 暴力的不法行為を行う恐れがある組織の利益になると認めるとき
- 上記のほか美術・歴史館の管理上支障があるとき
使用料の減免
- 文化の振興を目的として、市内の幼稚園、保育園、小学校、中学校、高等学校または大学が使用する場合(全額)
- 文化の振興を目的として、市内の文化協会に加盟する文化団体が使用する場合(5割)
- 国、県、諫早市またはその機関の行事に使用する場合(5割)
- 文化の振興を目的として、市民または市内の文化団体、社会教育団体、福祉団体若しくは産業団体が使用する場合(3割)
- 特別の理由があると認めるとき(相当額)
貸室の面積・壁長
注意事項・ご協力のお願い
- 展示室(展示エリア)内での写真撮影は、ストロボ、三脚(一脚)を使った撮影は禁止します。また、他のお客さまの迷惑になるような撮影はご遠慮ください。
※展示の全部や一部について撮影を禁止する場合があります。
※展示室における写真撮影は私用、および非営利目的の場合のみ許可しています。撮影された写真を出版、売買、複製、転写、配給、およびその他のいかなる営利目的に利用することはできません。特別展や「写真撮影禁止」のサインのあるエリア、および個人コレクションやその他の施設から貸し出された展示品の写真撮影は禁止しています。
- 館内での飲食は、所定の場所以外は原則として禁止します。
- 館内に傘、雨合羽の持ち込みはできません。傘は傘たてに、雨合羽は受付にお預けください。
- コインロッカーに入らない大きな手荷物等(スーツケース、リュックサック)については、受付にお預けください。
- 介助犬以外の動物は入館できません。
- 館内は禁煙です。喫煙は館外の指定する場所をご利用ください。
- 展示室内では、鉛筆以外の筆記具は使用できません。
- 展示室内では、携帯電話は使用できません。
- 下駄等、音のなる履物では入館できません。受付でスリッパをお借りください。
※展示室内では、美術作品の保全、鑑賞環境の維持のため、スタッフが「お声かけ」する場合があります。
※館内では、他のお客さまの迷惑になるような行為はお控えください。
※上記について係員の指示に従っていただけない場合は、入館の制限または退館を命ずる場合があります。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)