本文
イベントは、今後の状況によっては中止・延期となる場合がありますので、ご了承ください。
高射砲陣地や軍需工場の設備や位置に関する史料を紹介します。
日時:8月10日(日曜日) 13時30分から15時
場所:美術・歴史館 研修室
講師:大島大輔(当館主任専門員)
※申込不要
諫早湾(内海)と橘湾(外海)の漁業について紹介します。
日時:9月7日(日曜日) 13時30分から15時
場所:美術・歴史館 研修室
講師:川内知子(諫早市文化財保護審議会委員)
※申込不要
日時:8月29日(金曜日)~31日(日曜日) 10時から18時(最終日は17時)
場所:美術・歴史館 ホール・企画展示室
問い合わせ先
【名称】書道研究 飛龍会
【電話】0957-47-8927(090-5287-7197)
【メール】9704rozan@gmail.com
【担当者】堀 恭嘉(廬山)(ほりやすよし(ろざん))
■主催者から
「飛龍会は、県内はもとより福岡、佐賀、熊本、千葉及び埼玉に会員を擁する
書道の総合研究団体です。会員相互の親和協力により近代芸術の確立、進展
を図ることを目的に書道文化の向上発展を願うとともに、研鑽錬成の発表の場
として毎年書道展を開催しています。
今年で61回目となるこの書道展では、幼年から高齢者、初心者から熟練者の
個性豊かな作品が展示されます。出品者の書に対する情熱をご鑑賞ください。」
日時:8月18日(月曜日)~25日(月曜日) ※19日(火曜日)は休館
10時から18時(初日は15時から、最終日は17時まで)
場所:美術・歴史館 企画展示室
問い合わせ先
【名称】Studio Akow(スタジオアコウ)
【電話】050-3708-9871
【メール】studioakow@gmail.com
■主催者からのコメント
「制作テーマは主に自然と風景です。海や森や訪れた街の記憶、降る雨や吹く風、
降り注ぐ光、水の流れる音などいろいろなイメージのエレメントを綴織のように
織り上げて、多種併用の版画や彩色した絵画作品で表現しています。
諫早会場では近作の大型作品を中心に約40点を展示します。」
Scene|Reminicsence 表 (PDFファイル:4.24MB)
Scene|Reminicsence 裏 (PDFファイル:1.53MB)