ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済交流部 > 商工観光課 > セーフティネット保証制度

本文

セーフティネット保証制度

ページ番号:0001601 更新日:2024年8月23日更新 印刷ページ表示

<お知らせ>

  1. 令和6年7月1日からセーフティネット保証の申請手続きを、金融機関担当者が代理で行う場合、委任状が必要です
  2. セーフティネット保証の運用見直しに伴い、令和6年7月1日からセーフティネット保証5号の認定様式を変更いたします。
  3. 新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の指定期間が、資金使途を借換目的に限定の上、3ヶ月延長し、令和6年6月30日まで継続いたします
  4. Alps処理水の海洋放出に伴う輸出先の国または地域における輸入規制措置、ダイハツ工業株式会社の生産活動停止措置に伴いセーフティネット保証2号を発動します。

 

<様式>

セーフティネット保証制度とは

セーフティネット保証制度の仕組みのイラスト

 この制度は、取引先などの再生手続等の申請や事業活動の制限、災害、取引金融機関の破たんなどにより、経営の安定に支障を生じている中小企業者の方について、保証限度額の別枠化を行う国の制度です。
 セーフティネット保証制度には、第1号認定から第8号認定までありますが、それぞれの認定要件につきましては、中小企業庁ホームページ<外部リンク>でご確認ください。

申請受付窓口

諫早市 経済交流部 商工観光課(電話番号:0957-22-2647)

認定申請に必要な書類

4・5号認定申請に必要な書類一覧・・・4・5号認定申請に必要な書類 (PDFファイル:114KB)

※なお、指定業種につきましては、日本標準産業分類の平成25年10月改定版の細分類に基づいて指定されます。
詳しくは、中小企業庁ホームページ<外部リンク>でご確認ください。

セーフティネット保証2号の認定

セーフティネット保証2号

  • 発動期間
    ​Alps処理水の海洋放出に伴う輸入規制措置:令和5年8月24日~令和7年2月23日
    ​ダイハツ工業株式会社の生産活動停止措置:令和5年12月20日~令和6年12月19日
  • セーフティネット保証2号の概要
    取引先事業者の事業活動の制限(生産・販売数量の縮小)等によって経営の安定に支障を生じている中小企業者等 への資金供給の円滑化を図るため、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で100%保証を行う制度。 
  • 対象中小企業者
    ​(1)この事業活動の制限を⾏っている事業者と直接的⼜は間接的に取引を⾏っており、かつ、この事業活動の制限に20%以上依存してる中⼩企業者かつ、
    (2)この事業活動の制限が開始された⽇以降のいずれか1か⽉間の売上⾼、販売数量等(以下、「売上⾼等」) の減少率の実績が前年同⽉⽇10%以上であり、かつ、その後の2か⽉を含む3か⽉間の売上⾼等の減少率の実績⼜は⾒込みが前年同期⽐10%以上であること
  • 内容(保証条件)
     1.対象資⾦︓経営安定資⾦
    ​ 2.保証割合︓100%保証
     3.保証限度額︓無担保8千万円、普通2億円(別枠)
    ​ 4.保証⼈︓法⼈代表者以外の連帯保証⼈は原則徴求しない
  • 認定申請時の提出書類
2号認定申請時の提出書類
   法人 個人 備考
1

認定申請書 1部

認定申請書 1部 ※押印不要
2

取引依存度チェックシート

取引依存度チェックシート ※押印不要
3

売上高2期比較表

売上高2期比較表 ※押印不要
4

売上高等が分かる書類等

売上高等が分かる書類等 例:月次の売上台帳や損益計算書等
5

登記簿謄本等

直近の確定申告書の写し等 実在確認・事業実態が分かる書類

※必要に応じて、取引依存度が分かる書類を確認することがあります。

申請書ダウンロード
(セーフティネット保証2号)

セーフティネット保証2号

  提出書類 ダウンロード
1 認定申請書

※次のうち、該当する申請様式を使用してください。

〈直接取引を行っている場合〉
第2号(様式(1)ーイ) (PDFファイル:106KB)
第2号(様式(1)ーイ) (Wordファイル:18KB)

〈間接取引を行っている場合〉
第2号(様式(1)ーロ) (PDFファイル:108KB)
第2号(様式(1)ーロ) (Wordファイル:21KB)

2 取引依存度チェックシート

〈Alps処理水の海洋放出に伴う輸入規制措置​〉
【Alps処理水】2号取引依存度チェックシート (PDFファイル:115KB)
【Alps処理水】2号取引依存度チェックシート (Wordファイル:29KB)
​〈ダイハツ工業株式会社の生産活動停止措置〉
【ダイハツ】2号取引依存度チェックシート (PDFファイル:107KB)
【ダイハツ】2号取引依存度チェックシート (Wordファイル:29KB)

3 売上高2期比較表 2号売上高2期比較表 (PDFファイル:97KB)
2号売上高2期比較表 (Wordファイル:18KB)

セーフティネット保証4号の認定
(新型コロナウイルス感染症関係)

セーフティネット保証4号

  • 指定期間
    令和2年2月18日から令和6年6月30日まで

    ※令和5年10月1日から、資金使途が借換に限定されておりますので、ご注意ください。

    (新規融資資金のみでの利用は令和5年9月30日で終了。なお、借換資金に追加融資資金を加えることは可能です。​)
    (詳しくは、中小企業庁ホームページ<外部リンク>をご覧ください。)
  • セーフティネット保証4号の概要
     自然災害等の突発的事由(噴火、地震、台風等)により経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で保証(100%保証)を行う制度。
  • 対象中小企業者
     災害の発生に原因して、この災害の影響を受けた後、原則(※)として最近1か月の売上高等が前年同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2か月を含む3か月間の売上高等が前年同期に比して20%以上減少することが見込まれること
    (売上高等の減少について、市区町村長の認定が必要)
    ​※業歴3か月以上1年1か月未満や前年以降、事業拡大等により前年比較が適当でない特段の事情がある場合はご相談ください。
  • 内容(保証条件)
    1. 対象資金:経営安定資金
    2. 保証割合:100%保証
    3. 保証限度額:無担保8,000万円以内、普通2億円以内(別枠)
    4. 保証人:原則第三者保証人は不要
  • 認定申請時の提出書類

4号認定申請時の提出書類

  法人 個人 備考
1

認定申請書 1部

認定申請書 1部 ※押印不要
2

売上高2期比較表

売上高2期比較表 ※押印不要
3

売上高等が分かる書類等

売上高等が分かる書類等 例:月次の売上台帳や損益計算書等
4

登記簿謄本等

直近の確定申告書の写し等 実在確認・事業実態が分かる書類

​申請書ダウンロード
(セーフティネット保証4号)

セーフティネット4号

※申請書の押印不要
  提出書類 ダウンロード
1 認定申請書 4号認定申請書 (PDFファイル:140KB)
4号認定申請書 (Wordファイル:26KB)
2 売上高2期比較表 4号売上高2期比較表 (PDFファイル:97KB)
4号売上高2期比較表 (Wordファイル:18KB)


(※)業歴3か月以上1年1か月未満や前年以降、事業拡大等により前年比較が適当でない特段の事情がある場合
1.認定申請書
 3か月平均 (PDFファイル:139KB)   3か月平均 (Wordファイル:25KB)
 12月比 (PDFファイル:147KB)    12月比 (Wordファイル:26KB)
 10-12月比 (PDFファイル:148KB) 10-12月比 (Wordファイル:26KB)
2.売上高2期比較表
   3か月平均 (PDFファイル:96KB)  3か月平均 (Wordファイル:18KB)
 12月比 (PDFファイル:99KB)    12月比 (Wordファイル:26KB)
 10-12月比 (PDFファイル:101KB) 10-12月比 (Wordファイル:26KB)

セーフティネット保証5号の認定

セーフティネット保証5号

  • 指定業種
    5号指定業種(令和6年4月1日~6月30日) (PDFファイル:356KB)
    5号指定業種(令和6年7月1日~9月30日) (PDFファイル:395KB)
  • セーフティネット保証5号の概要
     ​自然災害等の突発的事由(噴火、地震、台風等)により経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で保証(80%保証)を行う制度。
  • 対象中小企業者
    1. 指定業種に属する事業を行っており、最近3か月間の売上高等が前年同期比で5%以上減少。
    2. 指定業種に属する事業を行っており、製品等原価のうち20%以上を占める原油等の仕入価格が20%以上上昇しているにもかかわらず、製品等価格に転嫁できていていない中小企業者。
      ※売上高等の減少について、市区町村長の認定が必要
      中小企業庁ホームページ<外部リンク>または経済産業省ホームページ<外部リンク>で指定業種の確認ができます
      ※事業拡大等により前年比較が適当でない特段の事情がある場合はご相談ください。
  • 内容(保証条件)
    1. 対象資金:経営安定資金
    2. 保証割合:80%保証
    3. 保証限度額:一般保証とは別枠で2億8,000万円
    4. 保証人:原則第三者保証人は不要
  法人 個人 備考
1

認定申請書 1部

認定申請書 1部 ※押印不要
2

売上高2期比較表

売上高2期比較表 ※押印不要
3

売上高等が分かる書類等

売上高等が分かる書類等

例:月次の売上台帳や損益計算書等

4

登記簿謄本等 直近の確定申告書の写し等 実在確認・事業実態が分かる書類

申請書ダウンロード
(セーフティネット保証5号)

※申請書の押印不要

様式 認定要件 1.申請書 2.売上高2期比較表
第5号
(様式イ)

(通常様式)
最近3か月間の売上高等が前年同期の売上高等に比して5%以上減少していること。
  • (様式5-イ-(1))1つの指定業種に属する事業のみを営んでいる場合及び複数の事業がすべて指定行種に属する場合
  • (様式5-イ-(2))主たる事業(最近1年間の売上高が最も大きい事業)が属する業種が指定業種である場合
  • (様式5-イ-(3))指定業種に属する事業の売上高等の減少が申請者全体の売上高等に相当程度の影響を与えている場合

5号通常申請様式
(イー(1)(2)(3))
(PDFファイル:110KB)

5号通常申請様式
(イー(1)(2)(3))
(Wordファイル:29KB)

5号売上高比較様式
(イー(1)(2)(3))
(PDFファイル:110KB)

5号売上高比較様式
(イー(1)(2)(3))
(Wordファイル:22KB)

第5号
(様式イ)
(新型コロナウイルス
感染症による
認定要件
緩和様式)
新型コロナウイルス感染症の発生の影響に原因して、最近3か月間の売上高等が前年同期の売上高等に比して5%以上減少していること。​
  • (様式5-イ-(4))1つの指定業種に属する事業のみを営んでいる場合及び複数の事業がすべて指定行種に属する場合
  • (様式5-イ-(5))主たる事業(最近1年間の売上高が最も大きい事業)が属する業種が指定業種である場合
  • (様式5-イ-(6))指定業種に属する事業の売上高等の減少が申請者全体の売上高等に相当程度の影響を与えている場合

5号新型コロナウイルス
感染症による
認定要件緩和申請様式
(イー(4)(5)(6))
(PDFファイル:116KB)

5号新型コロナウイルス
感染症による
認定要件緩和申請様式
イー(4)(5)(6)
(Wordファイル:28KB)

5号売上高比較様式
(イー(4)(5)(6))
(PDFファイル:118KB)

5号売上高比較様式
(イー(4)(5)(6))
(Wordファイル:28KB)

第5号
(様式イ)
(創業者等
運用
緩和様式)
業歴3か月以上1年3か月未満の場合で、最近1か月の売上高等が最近3か月の売上高等に比して5%以上減少していること。​​
  • (様式5-イ-(7))1つの指定業種に属する事業のみを営んでいる場合及び複数の事業がすべて指定行種に属する場合
  • (様式5-イ-(8))主たる事業(最近1年間の売上高が最も大きい事業)が属する業種が指定業種である場合
  • (様式5-イ-(9))指定業種に属する事業の売上高等の減少が申請者全体の売上高等に相当程度の影響を与えている場合

5号創業者等運用緩和
申請様式
(イー(7)(8)(9))
(PDFファイル:114KB)

5号創業者等運用緩和
申請様式
(イー(7)(8)(9))
(Wordファイル:27KB)

5号売上高比較様式
(イー(7)(8)(9))
(PDFファイル:98KB)

5号売上高比較様式
(イー(7)(8)(9))
(Wordファイル:22KB)

 

委任状

 令和6年7月1日からセーフティネット保証の申請手続きを、金融機関担当者が代理で行う場合、委任状が必要です

 委任状(セーフティネット保証) (PDFファイル:73KB)
 委任状(セーフティネット保証) (Wordファイル:18KB)

お知らせ

押印の廃止

 令和3年4月1日以降、申請書から申請者の押印欄を削除しました。
 訂正がある場合も訂正印は不要です。二重線で打ち消す等、訂正箇所と内容が分かるように記入して下さい。なお、押印済みの申請書もそのままご使用いただけます。

コロナの影響を受けて1年以上経過した事業者

新型コロナウイルス感染症による売上の減少が発生してから、1年以上経過した後の売上高等の比較については、原則として前年同期比ではなくコロナの影響を受けた年の前年同期を比較して下さい。
(注)セーフティネット保証5号で、通常様式を使用する場合は、同感染症の影響を受けた時期によらず、
         前年同期と比較しますのでご注意ください。

【例】「直近の1ヶ月」を令和3年3月として、セーフティネット保証5号認定の申請を行う場合

  • 感染症の影響を受けたのが令和2年3月の場合
    →令和3年3・4・5月と平成31年3・4月・令和元年5月を比較

その他のセーフティネット保証制度

セーフティネット保証4号・5号以外の保証制度については、中小企業庁ホームページ<外部リンク><外部リンク>をご確認ください。

関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)