本文
小児救急
小児科準夜救急診療(諫早市こども準夜診療センター)
夜間にお子様が急病などの際に受診してください。
- 対象者:小児(中学生まで)で、内科的疾患の急病者
- 場所:諫早総合病院整形外科外来(1階)
- 診療日:毎日(365日)
- 診療時間:午後8時から午後11時まで(10時45分までに来院し、受付を済ませてください)
※荒天等により、休診となる場合があります。
※早くから症状がある場合は、昼間にかかりつけ医を受診してください。
来院される患者さんへお願い
- 来院前に必ず電話で症状を伝え、夜間受付窓口で受付をしてからお越しください。
【電話番号】0957-22-1380
※電話がつながりにくい場合は、時間を空けておかけ直しください。 - 健康保険証(乳幼児は「福祉医療費受給者証」と「母子健康手帳」)、服用中の薬があれば薬剤名が分かるものを必ず持参してください。
検査および発熱外来
当センターでは新型コロナウイルス感染症の検査・診療は行っていません。
発熱などで新型コロナウイルスの検査を希望される人は、翌日かかり付け医療機関にご相談ください。
緊急の場合
緊急性があり、急いで病院へ行く必要があると思われた場合は、迷わず救急車を呼んでください。
(こんな症状の時にはすぐ119番)(PDFファイル:152KB)
迷ったときは「子ども医療電話相談(#8000)」
夜間の子どもの急な病気やケガなどに関する電話相談を受け付けています。
経験豊富な看護師(または必要に応じて小児科医)から、症状に応じた対処方法や医療機関受診の必要性について適切なアドバイスを受けることができます。
-
- 対象者:長崎県内に住む15歳未満の子どもおよびその保護者など
- 内容:小児の救急医療(病気、けが、応急処置など)に関すること
- 時間:毎日(365日)、午後6時から翌朝8時まで
※日曜日・祝日は、昼間も対応 - 電話番号:一般電話のプッシュ回線、携帯電話、公衆電話からは短縮電話番号「#8000」
※ダイアル回線および一部地域(松浦市鷹島町、福島町)の人は095-822-3308
この事業は、平成20年6月1日から長崎県が運営している事業です。事業についてのお問い合わせは、長崎県医療政策課(電話番号:095-824-1111)へお問い合わせください。
関連リンク
- こどもの救急(日本小児科学会)<外部リンク>