本文
食生活改善推進事業
地域における食生活改善推進活動を推め、食を通した健康づくりを普及します。
食生活改善推進協議会とは
食生活改善推進協議会とは「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、バランスのとれた食生活の定着を目的に、行政と連携し自主的な活動を行うボランティア団体です。
諫早市食生活改善推進協議会は、5つの支部と9つの地区の計14の地区・支部で構成されています。
主な活動内容
- 生活習慣病予防講習会(自治会、老人会、サロンなど)
- 親子や子どもの食育教室(学童クラブ、子ども会、学級レクなど)
- 小、中、高校での郷土料理の伝達
- 集団健診結果説明会での減塩等の普及啓発
- 地域のまつりやイベント等で野菜摂取の普及啓発など
いさはや野菜料理レシピ集
野菜を食べていただきたいという思いから、『いさはや 野菜料理レシピ集』を作成しました。
地域の食生活改善推進員が配布していますので、ぜひ伝達活動等に参加してみてください!!
諫早メイちゃん(諫早市食生活改善推進協議会イメージキャラクター)
諫早市食生活改善推進協議会のイメージキャラクター“諫早メイちゃん”を作成しました。
メイは食生活改善推進員の別名ヘルスメイトからきています。
イラストの使用
- イラストを使用する場合は、あらかじめ使用申請書の提出が必要です。
- 「諫早メイちゃん」のイラスト等の利用についてのガイドラインをご一読のうえ、申請窓口へ提出してください。
「諫早メイちゃん」のイラスト等の利用についてのガイドライン (Wordファイル:276KB)