ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 選挙管理委員会 > 選挙管理委員会事務局 > 諫早市長選挙及び諫早市議会議員一般選挙のお知らせ

本文

諫早市長選挙及び諫早市議会議員一般選挙のお知らせ

ページ番号:0027675 更新日:2025年2月14日更新 印刷ページ表示

​任期満了に伴う諫早市長選挙及び諫早市議会議員一般選挙を、下記のとおり行います。

 

選挙期日 :令和7年3月23日(日曜日)

告示日  :令和7年3月16日(日曜日)

任期満了日:令和7年4月9日(水曜日)

 

「大切な  あなたの一票  大きな力」

私たちの暮らしの将来を決める大切な選挙です。

棄権せず、必ず投票しましょう!!

当日投票

投票日時

令和7年3月23日(日曜日) 午前7時~午後6時

投票場所

投票日当日は、入場券に記載された投票所のみでの投票になります。

お住まいの地域によって、投票所が決まっています。

お間違えの無いよう、ご確認ください。

当日投票所一覧

期日前投票

投票日当日に投票に行くことができない方は、期日前投票ができます。

期日前投票をされる方は、入場券裏面の「期日前投票宣誓書」に必要事項を自書のうえ、期日前投票所にお持ちください。

諫早市の有権者の方は、どの期日前投票所でも投票できます。

ただし、投票開始日時が異なる投票所がありますので、ご注意ください。

期日前投票所一覧
期日前投票所 所在地 期間 時間
市役所本庁別館1階 諫早市東小路町7番1号

3月17日(月曜日)

 ~22日(土曜日)

午前8時30分

 ~午後8時

多良見支所 諫早市多良見町化屋1800番地
森山支所 諫早市森山町本村1300番地
飯盛ふれあい会館 諫早市飯盛町開1929番地3
高来支所 諫早市高来町三部壱528番地
小長井支所 諫早市小長井町小川原浦500番地
諫早駅東口 iisa (イーサ)1階 交流広場 諫早市永昌町1番1号

3月19日(水曜日)

 ~22日(土曜日)

午前11時

 ~午後8時

投票できる方

次の要件をすべて満たし、本市の選挙人名簿に登録されている日本国民の方。

(1)年齢18歳以上の方(平成19年3月24日までに生まれた方)

(2)令和6年12月15日までに本市の住民基本台帳に登録され、引き続き居住している方

(3)法律で選挙権を停止されていない方

※投票日までに他の市町村へ転出した方は、投票することができません

入場券が届きます

世帯ごとに圧着はがき(同じ世帯で最大4人分が掲載)を送付します。1人分ずつ切り離し、氏名をお確かめの上、各自お持ちください。

入場券が届かなかったり、紛失した場合でも、本市の選挙人名簿に登録されていれば再交付できます。投票所の係員に申し出て下さい。

不在者投票

滞在地での不在者投票

出張などのため本市で投票できない場合、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。

投票用紙の請求や交付の手続きを郵便で行うため日数を要しますので、早めの手続きをお願いします。

不在者投票における各種様式

施設や病院での不在者投票

不在者投票をすることができる指定病院・施設に入院・入所している方は、施設内で不在者投票をすることができます。

投票を希望する際は、病院長・施設長に申し出てください。

郵便による不在者投票

投票所に行くことが困難な重度の障害などがある方は、郵便による不在者投票をすることができます。

あらかじめ選挙管理委員会に申請し、「郵便等投票証明書」の交付を受けた上で、投票用紙を請求してください。

郵便等投票制度

選挙公報(準備中)

選挙公報は、新聞折り込みで配布します。

郵送による配布を希望される方は、選挙管理委員会へお問い合わせください。 

選挙公報の郵送希望登録者の募集

市役所本庁、支所、出張所、公民館の窓口への設置、市ホームページにも掲載します。

候補者に関する情報・選挙公報

子どもと一緒に選挙に行こう!

親子連れ投票は、子どもの将来の投票につながります。

ぜひ、お子さんやお孫さんと一緒に投票所へ行きましょう。

子どもと一緒に選挙に行こう

「駅ナカ投票」へ親子で行こうキャンペーン

諫早駅の期日前投票所に、大人と一緒に来てくれた18歳未満のお子さんに「うないさんマグネット」をプレゼントします。(なくなり次第終了)

うないさんマグネットが大集合

諫早のおもてなし大使「うないさん」が大集合!

うないさんにあやかって、投票率がうなぎ上りになりますように。

うないさんマグネット

このうないさんマグネットは、市内の障害者福祉施設でつくられています。

興味のある方は「ナイスハートバザールin諫早」へGo!