本文
令和7年10月29日(水曜日)、船津公民館及び喜々津船津漁港において喜々津東小学校5年生のみなさんを対象とした環境学習会が行われました。
公民館では大村湾の環境や住んでいる生物、海がなぜ汚れてしまうのかについての講義があり、漁港の方では漁船に乗ってシーサイド団地周辺の海域を周遊しました(海岸での海洋ゴミの回収作業を予定していましたが、風が強く、波も高かったため中止となりました)。
乗船前にライフジャケットを着ます。
出発!漁船に乗るのは初めて!
あさりが定着するよう海岸沿いに竹を沈めて、網を広げて保護しているそうです。
船上では「あ、今魚が跳ねた!」と子どもたちは海の上を熱心に眺めていました。
イラストや写真がたくさん使われた講義はとてもわかりやすく、みんな真剣に聞き入っていました。
多良見町の子どもたちにとって大村湾はとても身近な海です。今回の学習会を通して、「この海を守るために自分たちにできることは何か」を、子ども達一人一人が考えてくれたのではないかと思います。