本文
-
2025年2月26日更新【お知らせ】第3回長崎県オンライン就職フェア ※終了
-
2024年12月24日更新「いさはや暮らし体験談」No.14 ~空き家バンクで叶える理想の暮らし~
-
2024年12月16日更新【1月18日開催】オンラインながさき暮らし相談会 ※終了
-
2024年11月9日更新「はじめての 地域プランニング講座」 開講!! ※募集終了
-
2024年8月28日更新【12月7日】ながさき暮らし相談会in福岡 ※終了
-
2024年7月31日更新オーダーメード現地案内
-
2024年6月28日更新【7月27日開催】ながさき暮らし相談会in東京 ※終了
-
2024年6月26日更新【イベント】「いさはや移住フェアin東京」開催のお知らせ ※終了
-
2024年6月5日更新【お知らせ】「いさはやぐらし子展」の開催 ※終了
-
2024年5月17日更新いさはや暮らし体験宿泊費補助金
-
2024年5月1日更新【5月25日開催】ながさき暮らし相談会in名古屋 ※終了
-
2024年4月6日更新「いさはや暮らし体験談」No.13 〜オーダーメイドで旅の楽しさを伝えるガイド〜
-
2024年2月1日更新「いさはやバランスいい」諫早市移住PR動画を公開
-
2023年6月9日更新「いさはや暮らし体験談」No.12 〜香りと暮らす豊かさを伝えたい〜
-
2023年6月8日更新「いさはや暮らし体験談」No.11 〜地域まるごと家族のような町〜
-
2023年2月1日更新諫早市移住定住パンフレット「諫早くらし 〜カラフルなヒト・コトが集うまち〜」






あなたをイロドル暮らしは何色ですか?
アクティブな赤?
わくわくの黄色?
ゆったり気分の緑?
澄み渡る青?
諫早市にはイロトリドリの暮らしがあふれています。 あなたの思い描くカラフルな暮らしがきっと見つかる。
そんないさはや暮らしをはじめてみませんか?
長崎県のほぼ中央に位置する諫早市。交通の要衝として発展してきたこのまちには、特性の異なる3つの海、豊かな恵みをもたらす多良山系、市中心部を流れる本明川、県下最大の穀倉地帯である広大な干拓地など、豊かな自然と美しい景観が広がります。表情豊かな6つのエリアでは、日々を彩るカラフルな暮らしが待っています。

中央エリア
県央地域の都市機能が集まり、都会と自然がバランスよく交わるほど良いまち。
- こんな方向け
- 通勤や買い物の利便性を求める方
- 週末のアクティビティを満喫したい方
多良見町エリア
大村湾の南端に面し、起伏のある海岸線を有する景勝の地で、急峻な山地では柑橘栽培が盛んなまち。
- こんな方向け
- 長崎市方面に通勤や通学をしたい方
- 海のある暮らしを楽しみたい方
森山町エリア
北は有明海、南は橘湾に面した島原半島の玄関口。有明海岸の広大な田園風景と山里がある自然豊かなまち。
- こんな方向け
- のどかな田舎暮らしをしたい方
- 農業を始めたい方
飯盛町エリア
こんもりとした飯盛山がまちのシンボル。温暖な気候に恵まれ、じゃがいも、にんじんが特産。
- こんな方向け
- 海のある暮らしを楽しみたい方
- 農業を始めたい方
高来町エリア
豊かな自然に恵まれた多良山系から流れ出る轟渓流の清水は、日本名水百選のお墨付き。
- こんな方向け
- 名水があるまちで暮らしたい方
- 和スイーツが好きな方
小長井町エリア
有明海を望む絶景と日本一の牡蠣が自慢のまち。フルーツをかたどったバス停は人気の撮影スポット。
- こんな方向け
- まちから離れた所で暮らしたい方
- 漁業を始めたい方
諫早市の人口

県内3番目の人口
出典:諫早市推計人口(令和4年12月1日現在)
長崎空港への
アクセス

高速道路利用時
年間平均気温

一年を通して温暖で
冬の積雪も少ない!
出典:気象庁 過去の気象データ 諫早市(平成29年から令和3年の平均値)
保育園の待機児童数

待機児童ゼロ!
安心して子育てできます
有効求人倍率

県内トップクラスの
安定した雇用状況!
出典:長崎労働局ハローワーク諫早(令和4年10月現在)
お米の収穫量

県内随一の米どころ。
豊かな自然が育む
お米は絶品!
出典:農林水産省 令和2年度作物統計 諫早市 水稲の収穫量
さらに詳しく「いさはや暮らし」をチェック!