ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 地域政策部 > 環境政策課 > リサイクル

本文

リサイクル

ページ番号:0001780 更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示

目次

  1. パソコンリサイクル
  2. 使用済小型家電リサイクル
  3. 家電リサイクル
  4. 二輪車リサイクル

1.パソコンリサイクル

家庭で不用となったパソコン(パソコンディスプレイを含む)を処分する場合は、「宅配便による回収を利用する」または「パソコンメーカーに回収を依頼」してください。市では回収していませんので、ご注意ください。

宅配便による無料回収

市の連携・協力事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社が、宅配便による回収を行っています。回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。プリンターなどの周辺機器も一緒に回収できます。(無料となる箱のサイズと重量の上限は、3辺合計140cm以内、重量20kg以下です)

個人情報のデータ消去サービスもあります。

回収方法、回収対象品目等の詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ<外部リンク>をご覧ください。

宅配便による無料回収の画像

申し込み方法

インターネットまたはファックスでお申し込みください。
宅配業者が、ご希望の日時に回収に伺います。

  1. インターネットによる申し込み
    申し込み先はリネットジャパンリサイクル株式会社になります。下記申し込みフォームからお申し込みください。
    申し込みフォーム<外部リンク>
  2. ファックスによる申し込み
    専用申請書に必要事項をご記入のうえ、リネットジャパンリサイクル株式会社にご送付ください。
    専用申込書 (PDFファイル:316KB)
    専用申込書※記入例 (PDFファイル:335KB)
    ファックス申込案内 (PDFファイル:381KB)

パソコンメーカーによる回収

家庭で不用になったパソコン(パソコンディスプレイを含みます)は、「資源有効利用促進法(資源の有効な利用の促進に関する法律)」に基づいてメーカーが回収し、資源として再利用されます。
各メーカーの連絡先、回収方法、回収・再資源化料金等の詳細は、一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページ<外部リンク>をご覧になるか、同協会(電話番号03-5282-7685)へお問い合わせください。

2.使用済小型電子機器等リサイクル(家電リサイクル対象品は含まない)

使用済小型電子機器等について、「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」が平成25年4月1日に施行されました。
使用済小型電子機器等を処分する場合は、(1)「宅配便による回収を利用する」、(2)小型家電回収ボックスによる回収を利用する、(3)「金属・有害ごみとしてごみステーションへ出す」のいずれかで処分してください。

宅配便による回収

「1.パソコンリサイクル」記載のリネットジャパンリサイクル株式会社が、宅配便による回収を行っています。回収品目にパソコン本体が含まれている場合のみ、1箱分の回収料金が無料となります。(無料となる箱のサイズと重量の上限は、3辺合計140cm以内、重量20kg以下です)
※小型電子機器のみの場合は有料となります。

回収方法、回収対象品目等の詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ<外部リンク>をご覧ください。

市による回収

諫早市では、パソコン(ディスプレイ含む)・家電4品目((1)エアコン、(2)テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ・有機EL)、(3)冷蔵庫・冷凍庫、(4)洗濯機・衣類乾燥機)を除く使用済小型電子機器を小型家電回収ボックスで回収しております。また、「金属・有害ごみ(袋に入りきらないものは粗大ごみ)」として月2回(粗大ごみは月1回)の収集を行っています。

※携帯電話やデジタルカメラなどについては、個人情報の消去を確認のうえ処分してください。

3.家電リサイクル

平成13年4月1日より、使用済みの家電4品目((1)エアコン、(2)テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)、(3)冷蔵庫・冷凍庫、(4)洗濯機・衣類乾燥機)を再資源化する家電リサイクルが行われています。
また、令和6年4月1日より、テレビの中に「有機EL式テレビ」が追加されました。
これにより、家電小売業者には、使用済みの家電4品目の引取り義務と、製造業者等への引渡義務が課せられていますので、市では収集いたしません。家電4品目のごみステーションへの排出や県央不燃物再生センターへの持込はできません。

処分の方法

使用済みの家電4品目が不要になった場合、以下の方法のいずれかを選択して処分を行ってください。
なお、家電4品目の処分に関するお問合せは、一般財団法人家電製品協会が運営する「家電リサイクル券センター」へお願いします。
<家電リサイクル券センター>
電話番号:0120-319640(フリーダイヤル)/03-5249-3455(有料)
受付時間:午前9時~午後6時(日・祝は休み)
ホームページ:https://www.rkc.aeha.or.jp<外部リンク>

  1. 家電小売業者に引き取りを依頼する
    家電を購入した店、または新しく購入し、買替えを行う店に引き取りを依頼することができます。
    収集・運搬料金とリサイクル料金を支払い、使用済み家電を引き取ってもらいます。
    ※収集・運搬料金は各家電小売業者で異なるのでご確認ください。
  2. 収集運搬の許可業者に引き取りを依頼する
    事前に郵便局で手続きを行い、一般廃棄物収集運搬許可業者へ引き取り運搬を依頼します。下記の手順で手続きしてください。
    1. 事前準備
      処分する家電のメーカー及びテレビについては、画面サイズ、冷蔵庫・冷凍庫については内容積を確認の上、メモを持って郵便局へ行きます。
    2. 郵便局でリサイクル料金を支払い、家電リサイクル券を家電に貼付します。
    3. 一般廃棄物収集運搬許可業者へ引き取り運搬を依頼します。
      ※収集・運搬料金は各業者で異なるのでご確認ください。
  3. 自分で指定引取場所に直接持ち込む
    業者に引き取りを依頼せず、ご自身で引き取り場所へ持ち込むことも可能です。下記の手順で持ち込んでください。
    1. 事前準備
      処分する家電のメーカー及びテレビについては、画面サイズ、冷蔵庫・冷凍庫については内容積を確認の上、メモを持って郵便局へ行きます。
    2. 郵便局でリサイクル料金を支払い、家電リサイクル券を家電に貼付します。
    3. 指定取引場所へ持ち込んでください。
      ​<近隣の指定引き取り場所>
      • 長崎スクラップセンター 諫早市津久葉町6-83 電話番号:49-8300
      • 九州産交運輸 長崎市田中町574-2 電話番号:095-837-8552

※家電4品目の正しい処理については、経済産業省ホームページ(消費者向け特設ページ)<外部リンク>も参考にご覧ください。

※家電4品目のリサイクル料金は、品目とメーカーによって異なります。リサイクル料金については、家電リサイクル料金一覧<外部リンク>でご確認ください。

1,2,3,いずれの方法も、引き渡し後に家電リサイクル券の写しを受け取ってください。これに記載されている管理票番号により、使用済み家電が製造業者等へ引き渡されたか確認できます。(確認方法は下記「廃家電4品目が製造業者等へ引き渡されたかの確認」を参照)

廃家電4品目が製造業者等へ引き渡されたかの確認

  1. インターネットによる確認
  2. 電話による確認
    • 家電リサイクル券センター(電話番号:0120-319640)へ問い合わせる

廃家電4品目が製造業者へ引き渡されたか確認できます。
引き取られた廃家電4品目は、製造業者等により金属やプラスチック等が再生され、再利用されます。

4.二輪車リサイクル

平成23年10月1日より、リサイクルマーク(下記参考)の有無に関わらず、廃車時に無料で、当該車両の販売事業者が責任もって処理再資源化することになりました。
対象車両、引取条件、必要書類、廃棄方法は、下記のとおりです。

リサイクルマークの画像

対象車両は、参加事業者が製造または輸入し、国内で販売したオートバイになります。
まず、二輪車リサイクルシステムの参加事業者の特定が必要になりますので、下記でご確認ください。

引取基準は、ハンドル、車体(フレーム)、ガソリンタンク、エンジン、前後輪(ホイール)が一体となっている状態。(各パーツがばらばらになった状態では引取り不可)
可動、不可動は問いませんが、下記のことに注意してください。

  • ごみや後付け部品は取り除く。
  • オイル、ガソリン等の漏れは拭き取る。
  • 電動二輪車の小型二次電池(動力用充電電池)は取り外す。

対象車両であり、引取基準に適合していれば、無料でリサイクルできますので下記書類を準備してください。

持込み時に必要な書類

  1. バイクの所有者が確認できる書類(廃車手続き時に発行される書類)
    • 原付(50ccから125cc:管轄の市町村で手続き)
      廃車申告受付書
    • 軽二輪(125cc超から250cc:管轄の運輸支局で手続き)
      軽自動車届出済証返納済確認書
    • 小型二輪(250cc超:管轄の運輸支局で手続き)
      自動車検査証返納証明書
  2. 排出者の本人確認書類
    免許証、健康保険証、パスポート等

廃棄方法は、廃棄二輪車取扱店(店頭掲示用ステッカー(下記参考))、または、指定引取場所(長崎スクラップセンター 津久葉町6番地83 電話番号:49-8300)へ直接持ち込む方法があります。

廃棄二輪車取扱店ステッカーの画像

廃棄二輪車取扱店に依頼する場合は、指定引取場所までの運搬料金が別途かかります。
当該二輪車を廃棄二輪車取扱店、または、指定引取場所に持ち込んだら、管理票に記入するとともに必要書類を提出します。
以上が二輪車リサイクルシステムの手続きの流れになります。
なお、ご不明な点がありましたら、下記へお問い合わせください。

問い合わせ先

二輪車リサイクルコールセンター(電話番号:050-3000-0727)
受付時間 午前9時30分から午後5時(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)