本文
所得課税証明書のコンビニ交付サービス
マイナンバーカード等を利用して、コンビニエンスストア等に設置されている多機能端末機(マルチコピー機)から証明書が取得できるようになりました。
1.利用に必要なもの
・マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書に暗証番号(4桁)が設定してあるもの)
2.利用時間
・午前6時30分から午後11時まで
・12月29日~1月3日を除き、土・日・祝日も対応(システムメンテナンス日※を除く)
※現在のメンテナンス等の状況についてはコンビニ交付サービスに関する重要なお知らせから確認できます。
3.利用店舗等
・全国のセブンイレブン・ローソン・ファミリーマート等
・市役所本庁1階設置の自動交付機(市役所の交付機は平日午前8時30分から午後6時まで)
4.手数料
・1通につき200円
5.注意事項
・コンビニ交付サービスでは、マイナンバーカードを所有している本人の証明書のみ取得できます。
・賦課期日の1月1日に諫早市に住民登録があり、市・県民税の申告をしている方に限り、直近2年度分が取得できます。
・コンビニで取得した証明書の交換・手数料の免除や返金はできません。
・手数料は、現金のみでの支払いになります。セブンイレブンのみ「nanaco」でも支払いが可能です。
・転出の手続きをすると、転出予定日前でも利用できなくなります。転出した方は郵便または窓口で請求してください。郵便での請求については市税関係証明書等(所得課税証明書など)の郵送請求をご覧ください。