ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画財務部 > 市民税課 > 市税関係証明書等(所得課税証明書など)の郵送請求

本文

市税関係証明書等(所得課税証明書など)の郵送請求

ページ番号:0001893 更新日:2024年9月12日更新 印刷ページ表示

郵送請求では、本人以外からの請求はできません。

ご用意いただくもの

1.市税関係証明書等交付申請書(郵送請求用)

市税関係証明書等交付申請書は、申請書ダウンロードからダウンロードできます。

なお、ダウンロードできない場合は、次の項目を白紙等に記入したものでも可能です。

  1. 現住所
  2. 氏名(フリガナ)
    ※姓の変更があった方は、旧姓も記入してください。
  3. 生年月日
  4. 日中に連絡のとれる電話番号
  5. 必要な証明書の種類
  6. 必要な証明年(年度)、通数
  7. 証明書の使用目的

2.返信用封筒

申請者の住所・氏名を記入し、切手を貼付してください。

3.手数料

証明書1通につき300円分の定額小為替証書(定額小為替証書は郵便局で購入できます。)

4.身分証明書の写し

マイナンバーカード、運転免許証、保険証など(転居している場合は、現住所が確認できるようにコピーしてください。)

注意事項

  1. 必要な証明書の年度をよくご確認ください。
    例)令和6年度の所得課税証明書は、令和5年1月1日から令和5年12月31日までの1年間の所得額、令和6年度市民税・県民税の所得控除額等及び課税額を証明するものです。
  2. 証明書は、1月1日にお住まいの自治体での交付となります。異動日によっては諫早市では発行出来ない場合があります。
    例)令和6年度の所得課税証明書:令和6年1月1日に住民登録のあった市区町村

送付先

〒854-8601
長崎県諫早市東小路町7番1号
企画財務部 市民税課