ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 教育総務課 > 諫早市緊急支援奨学生募集のご案内

本文

諫早市緊急支援奨学生募集のご案内

ページ番号:0001420 更新日:2023年2月1日更新 印刷ページ表示

市では、失業や災害など家計の急変により高校などへの就学が困難となった人を対象に、緊急に奨学金を貸し付ける諫早市緊急支援奨学金奨学生を随時受け付けています。

貸付の対象となる学校(高校など)

  1. 高等学校
  2. 高等専門学校
  3. 短期大学
  4. 大学
  5. 専修学校、各種学校及び学校教育法以外の法律の規定により、これらに準ずる教育を行う教育施設(修業年限が2年以上の課程に就学するものに限ります)

奨学金の貸付額及び貸付期間など

区分 貸付額(月額) 貸付期間 備考
高等学校
高等専門学校
専修学校
(高等課程)
10,000円
または
20,000円
家計急変の事由が生じた日の属する月の翌月から採用年度の末月まで 採用した年度末においてもなお奨学金が必要であると認められた場合は翌年度も貸付を継続できます。
専修学校
(専門課程)
短期大学大学
10,000円
または
20,000円
または
30,000円

※奨学生に該当しなくなったときは、奨学生の決定を取り消します。

該当する家計の急変事由

  1. その属する世帯の家計の主宰者の失業、破産、死亡等
  2. 火災、風水害等の災害

対象

奨学生は、次の各号すべてに該当することが必要となります。

  1. 家計の急変事由が発生してから、12カ月を経過していないこと
  2. 諫早市に住所を有する方の子であること
  3. 高校等に在学する者(専修学校等にあっては、修業年限が2年以上の課程に修業する者に限る。)

募集期間

募集は随時行います。
出願される人は、必要書類を市教育委員会教育総務課まで持参するか、郵送してください。郵送で申し込む場合は、必要書類をすべて封筒に入れて、必ず簡易書留郵便で送ってください。その他の方法で郵送した場合の事故については責任を負いません。

必要書類

諫早市緊急支援奨学生募集のしおり (PDFファイル:224KB)

1 奨学生願書(様式第1号) 奨学生願書
奨学生願書​(PDFファイル:108KB) 奨学生願書(Wordファイル:46KB)
2 家計急変の事由を証明できるもの
3
4
奨学生推薦調書(様式2号)
学業成績証明書≪成績基準はありません≫
※現在在籍する学校で作成し学校から直接送付するか、本人が持参する場合は「開封無効」表示のある封筒に入ったものに限ります。
奨学生推薦調書
奨学生推薦調書​(PDFファイル:28KB) 奨学生推薦調書​(Excelファイル:33KB)
5 兄弟の在学証明書
※本人以外で高校以上在学中の兄弟の分
6 世帯全員の特定個人情報利用同意書(様式第1号の2)
(マイナンバー利用の同意書)
※1人に1枚記入
※来庁者が出願者または法定代理人(父母)の場合
来庁者の本人確認 免許証、個人番号カード等
※出願者のマイナンバーの確認 個人番号カード、通知カード等
※来庁者が代理人の場合は上記以外に「委任状」が必要。
特定個人情報利用同意書
特定個人情報利用同意書​(PDFファイル:75KB) 特定個人情報利用同意書​(Wordファイル:17KB)
委任状
委任状​(PDFファイル:19KB) 委任状(Wordファイル:13KB)

※「6」を提出する方は、下記の「7、8」は提出不要です。

7 生計を同じくする世帯全員の所得証明書(最新年分)
※「所得証明書願」に生計を同じくする世帯全員の氏名を記入し、市民税課または各支所地域総務課へ提出し証明を受けて下さい。
所得証明書
所得証明書 (PDFファイル:89KB) 所得証明書 (Wordファイル:40KB)
8 世帯全員の住民票

※郵送費用や、証明書等の費用は出願者の負担となります。

選考および採否決定の通知

提出された奨学生願書およびその他の書類を選考資料とし、審査を経て、諫早市教育委員会が随時採否を決定し通知します。

奨学金の償還

奨学金は無利子です。
貸付を受けた奨学金は、高校等を卒業した翌月の6カ月後から貸付を受けた期間の2倍の期間内に償還していただきます。

その他

奨学生に決定された人には、連帯保証人および保証人が連署した誓約書を提出していただきます。
なお、連帯保証人は保護者でかまいません。保証人は、奨学生本人および連帯保証人とは別世帯で、18歳以上で独立した生計を営み、原則として市内に住所を有する人となります。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)