ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 上下水道局 > 水道課 > 水道に関するお知らせ

本文

水道に関するお知らせ

ページ番号:0001475 更新日:2023年3月31日更新 印刷ページ表示

目次

  1. 貯水槽水道の維持管理
  2. 水道工事にご理解とご協力を
  3. 悪質な訪問販売にご注意を
  4. 寒波対策
  5. 水道事業に関するPPP/PFI提案

1.貯水槽水道の維持管理

ビルやマンションの貯水槽水道図

ビル・マンションなどの建物で、水道本管から供給された水を、いったん貯水槽にためて、各入居者へ供給するための施設(緑線部分)を「貯水槽水道」といいます。
貯水槽水道の維持管理は、建物の所有者である設置者(または設置者が委託した管理会社等)が管理を行うことになっています。停電や機器故障による断水、水道管の凍結破損、出水不良、水の濁りなどの異常が起きた場合は、設置者(管理会社等)へ連絡してください。また、設置者(管理会社等)は、入居者へ緊急連絡先の周知をお願いします。

2.水道工事にご理解とご協力を

上下水道局では

  • 老朽管の更新工事
  • 下水道工事や道路改良工事に伴う水道管移設工事
  • 未給水地区への新設工事

などの工事を行っていますが、やむを得ず断水が予想される場合は事前に広報車等でお知らせを致します。
皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。

3.悪質な訪問販売にご注意を

上下水道局職員と思わせるような服装や言動で家庭を訪問し、高額な浄水器等を購入させる悪質な訪問販売が発生していますのでご注意ください。
下記の3例は代表的な例です。

  1. 「上下水道局の方から来ました。」などと言って訪問する。
    ※単に方角を言っているだけで、上下水道局の職員と言っている訳ではありません。
  2. 訪問した家庭の水に持参した試薬を入れ、水を濁らせて水質に問題があるかのように思わせる。
  3. 「近く水道工事を予定しているが、水圧を高くするため家の中の配管が破損する恐れがあるので、見積をさせて欲しい。」等と言って訪問する。※宅地内の水道工事は、指定給水装置工事事業者のみ行います。

諫早市上下水道局では

  • 職員は身分証明書を携帯しています。
  • 浄水器の販売はしていません。浄水器を他の団体に委託して販売させることもありません。
  • 器具の推薦等はしていません。
  • 調査の依頼がない限り、家庭の水圧試験や水質検査を行うことはありません。
  • 水道メーターの取替や水道工事を行う場合は、事前にお知らせします。

もし、そのような人が来たらすぐに諫早市上下水道局へご連絡ください。
また、被害に遭われてしまった方は諫早市消費生活センターへご連絡ください。

4.寒波対策

気温が低くなると、水道管が凍結して水が出なくなったり、破損する恐れがあります。
今後の気温の変動に注意し、水道管の点検・対策をお願いします。

自己対策の例

  1. 露出している水道管に、市販の保温材やタオル・毛布を巻きつける。
    なお、タオルや毛布を使うときは、上からビニールなどで覆い、水に濡れないようにする。

寒割れ防止策(保温財)の画像1寒割れ防止策(保温財)の画像2

  1. 蛇口から、糸を引く程度の少量の水を流し続ける。※たまった水は、風呂水や洗濯などにご利用ください。

寒割れ防止策その2

  1. メーターボックスの中にタオルや毛布を入れ、メーターボックスの上には段ボールや発泡スチロールを載せて保温する。

※その他:屋外給湯器や、太陽熱温水器などの配管部分についても、寒波対策をお願いします。保護対策については、メーカーや取扱店にご相談下さい。
また、マンション等の受水槽の給水管やポンプにも、外気が直接当たらないように対策をお願いします。

給湯器

注意

凍った水道管や蛇口に熱湯をかけると、破損の原因となります。凍った部分に布をかぶせ、「ぬるま湯」をかけて徐々に溶かすようにしてください。
寒割れ防止策その3

水道管が破裂したとき

宅地内で水道管が破裂し、漏水が発生した場合は、水道メーターボックス内の「止水栓」を閉めて、水を止めてください。その後、上下水道局指定の給水装置工事業者へ修理を依頼してください。(業者一覧は、こちらをご覧下さい

.メーターボックス外観jpgメーターボックス中身jpg

5. 水道事業に関するPPP/PFI提案

 水道事業に関し、PPP/PFI導入(コンセッション、PFI、DB、DBO、DBM等)に関するご提案がございましたら、水道課までご連絡ください。


 ご提案についてはPFI法第6条による民間提案に相当するものを基本といたしますが、提案書に記載する項目については、提案するPPP/PFI方式に応じ、簡略化することが可能です。提案のご検討にあたっては、下記のホームページを参考にご確認いただくとともに、提案提出前に事前相談いただけるよう、お願いいたします。


●PPP/PFI事業民間提案推進マニュアル(令和3年4月内閣府民間資金等活用事業推進室)<外部リンク>〈外部リンク〉


 なお、提案書については、国庫補助申請にあたり、関係省庁及び内閣府に情報提供する可能性がある旨、予めご了承ください。