本文
本明川桜づつみの利用案内
本明川桜づつみは、市民の憩いの場の創出などを目的に、平成5年度に「桜づつみモデル事業」として国の事業認定を受け、国が実施した本明川の築堤工事に合わせて諫早市が整備したものです。
完成 | 平成12年 |
---|---|
全体の延長 | 約1キロメートル |
面積 | 約3.4ヘクタール |
桜の本数 |
約440本 |
桜の品種 |
八重桜系を主とした12種類 |
開花時期 |
3月上旬(河津桜や陽光などの一重系)から4月下旬(関山や普賢象などの八重系) |
キャンプやバーベキューをされる方へ
本明川桜づつみで火災が相次いで発生しています。
ご利用される方は、次の注意事項をよく読み、特に火気の使用には注意してご利用ください。
また、利用状況の把握と、緊急時等の連絡を要する場合に備え、「本明川桜づつみ使用届<外部リンク>」に必要事項を記入し、お申し込みください。
-
施設内への車両進入はおやめください。
また、施設中央付近の砂利駐車場以外への駐車はおやめください。 -
火気を使用する場合は焚火台等を利用し直火はおやめください。
必ず消火用の水などを準備し火災に備えてください。
強風時は火気を使用しないでください。 -
歩きタバコやポイ捨てはしないでください。
-
花火はしないでください。
-
休憩所の利用にあっては、中にテントを張ったりバーベキューを行うなど、長時間の占有はおやめください。
-
駐車場や園路など共用部でのテント設置はおやめください。
また、桜の木や施設を利用してロープを固定しないでください。 -
ゴミは必ずお持ち帰りください。
-
他の利用者の迷惑となるような行為はおやめください。(大音量で音楽をかける、大声で騒ぐ、ライブ活動等)
桜づつみにお越しの皆さまが気持ちよく利用できますよう、ご協力をお願いします。