ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済交流部 > 文化振興課 > 旧四面宮木造四面菩薩坐像

本文

旧四面宮木造四面菩薩坐像

ページ番号:0001357 更新日:2023年2月1日更新 印刷ページ表示

旧四面宮木造四面菩薩坐像の画像

よみがな

きゅうしめんぐうもくぞうしめんぼさつざぞう

指定区分

市指定有形文化財

指定年月日

令和元年11月1日

四面宮旧蔵と伝えられる神像で寄木造りである。内面の墨書から製作年代や作者のわかる基準資料として、諫早のみならず日本の彫刻史上でも貴重な神像彫刻である。江戸時代から伝わる四面宮信仰を具体的に伝える唯一の彫刻で、諫早の歴史上において貴重である。(江戸時代 1705年)