ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済交流部 > 文化振興課 > 善神さん古墳

本文

善神さん古墳

ページ番号:0001252 更新日:2023年2月1日更新 印刷ページ表示

善神さん古墳の周りに立っている木々を写した写真

よみがな

ぜんじんさんこふん

指定区分

市指定史跡

指定年月日

昭和62年3月2日

所在地

諫早市高来町東平原

交通

県営バス「湯江駅前」
湯江小学校より徒歩1分

善神さん古墳は湯江小学校の西側・湯江神社境内の傾斜地にあり、古くは土盛りがあって円墳の形になっていたと考えられます。しかし、現在では玄室がむき出しになり、石室の上外部はコンクリートで固め瓦葺となっています。横穴式石室入口の羨道部は取り去られ袖石のみが残っています。
玄室は内部で奥行2.3m、幅2.2mのほぼ方形で、高さは約2.3mです。室内には後世の人により地蔵尊など石仏16体が祀られています。
玄室正面の一枚岩には一面に線刻文様が施してあり、斜格子文様を基本としているほか、左手に人物、中央に舟、その下に動物らしきものが描かれています。また羨道から玄室に入る天井石にも同様の格子文が描かれています。
被葬者はおそらく当地方を治めていた首長クラスの人物と思われます。高来町にはこのほか、古墳として築かれていたと考えられる巨石が泉地区集会所横に置かれています。この大石の表面には、二等辺三角形の底辺のない矢じりの形と思われる幾何学的な文様が数多く線刻されています。
また小江上田井原にも古墳があったといわれていますが定かではありません。

善神さん古墳の説明版と入り口を写した写真