本文
轟峡関係施設
轟峡施設の一部再開
令和5年11月1日から「遊歩道の一部区間」について再開しましたので、お知らせします。
詳細は、轟峡関係施設の立入禁止状況(令和5年11月1日現在) (PDFファイル:293KB) をご覧ください。
※遊歩道は、自然に近い状態の山道です。滑りやすくなっている箇所もありますので十分ご注意ください。突然の倒木や落石等の危険性もあります。気象状況を考慮し、無理な入場をしないようお願いします。
轟峡・轟渓流
多良岳に水源を発する「轟渓流」は、大小30余りの滝を連ねる県下有数の清流で「名水百選」に選定されており、虹をかけて流れ落ちる「楊柳の滝」など自然の宝庫です。周囲にひろがる轟の森林も「水源の森百選」に指定されています。
気象状況による轟峡一帯立入禁止等基準
轟峡関係施設への入場について、「立入禁止等基準」を設定し、気象状況等によって、立入禁止等の措置を行い、また立入禁止等の解除を行うことといたしました。詳細は「気象状況による轟峡一帯立入禁止等基準」をご確認ください。
気象状況による轟峡一帯立入禁止等基準 (PDFファイル:49KB)
令和2年7月25日、轟峡において、がけ崩れが発生し、遊歩道を通行されていた3人の方がこれに巻き込まれ、うち2人の方の尊い命が失われ、1人が重傷を負われる事故が発生いたしました。
諫早市では、二度と、このような痛ましい事故を発生させないため、気象状況による轟峡一帯立入禁止等基準を設定いたしました。
轟峡一帯の関係施設につきましては、本基準をもとに立入制限を行い、安全点検による安全確認をもって順次再開することといたします。
轟峡関係施設につきましては、気象状況により、予告なく閉鎖する場合がありますので、予めご了承ください。
※轟峡一帯は、ほぼ自然に近い状態の渓谷です。上記の立入禁止等基準による施設の運用を行いますが、突然の落枝や落石等の危険性もありますので、気象状況を十分に考慮し無理な入場をしないようお願いいたします。また常駐の管理人は居ませんので、川遊び等の際は十分にご注意ください。
※轟峡一帯でのキャンプ及び火気の使用(たき火、バーベキュー等)を禁止します。