本文
イノシシ出没時の注意事項
イノシシに出会ったら
焦らずに落ち着いて行動し、安全を確保しましょう!
- イノシシを追い払う行為はしてはいけません。(他者や自動車の事故につながる)
- イノシシがこちらに気づいていない、イノシシとの距離が十分ある場合には、その場を静かに立ち去りましょう。
- イノシシが威嚇している場合、イノシシとの距離が十分でない場合には、イノシシの様子を見ながらゆっくりと後ずさりして離れましょう。(背中を向けて走り出す、大声を上げるなどの行為は避けましょう)
※イノシシの背中の毛が逆立っていたり、クチャクチャ・カチカチと口から音を出していたら威嚇しています。 - 木の陰に身を隠すなどして、イノシシの直撃に備えましょう。
イノシシは逃げ出した場合でも、遠くには行かずに近くの藪に留まっている可能性があります。
イノシシがいた場所では、姿が見えなくなっても一度その場を離れて安全を確認することが重要です。
※動き回るイノシシを捕獲すること、止め刺しを行うことは技術的に不可能です。
イノシシを近づけないために
- イノシシのエサになるような野菜クズや摘果・落果などを田畑に放置しないようにしましょう。
- イノシシのエサ場や隠れ家になる農地周辺のやぶを定期的に刈り払いましょう。
- 電気柵やワイヤーメッシュ柵などの侵入防止対策を行うことも重要です。
農地に近づくときには
- 農地の周辺にイノシシがいないか、離れた場所から確認しましょう。(草や作物が倒されていないか、畔などが掘り起こされていないか)
- 車に乗っている場合は、クラクションを鳴らして車内から様子をみましょう。
- 電気柵を設置している場合は、電牧器のスイッチを切りましょう。(逃げ場をつくる)