本文
有害鳥獣による農作物の被害状況
有害鳥獣による農作物の被害面積および被害額
令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
被害面積 | 被害額 | 被害面積 | 被害額 | 被害面積 | 被害額 | |
イノシシ | 956a | 12,999千円 | 535a | 9,063千円 | 1,112a | 10,407千円 |
その他の鳥獣類 | 4,433a | 42,646千円 | 3,650a | 24,929千円 | 3,380a | 35,136千円 |
計 | 5,389a | 55,645千円 | 4,185a | 33,992千円 | 4,492a | 45,543千円 |
イノシシ
水稲・甘藷・みかん・馬鈴薯やカボチャなどの被害が目立っています。
イノシシによる食害(みかん)
イノシシによる掘り起こし被害(馬鈴薯)
捕獲されたイノシシ
アライグマ
諫早市では、平成23年頃から多良山系を中心とした地域での捕獲が増加しています。
ぶどうやみかんなどの果樹被害が多く、また、畜舎周辺でも捕獲されています。
アライグマによる食害(ぶどう)
捕獲されたアライグマ
アナグマ
みかん・いちじく・いちごなど、果樹の被害が増えています。
また、放置された柿の実なども、格好の餌となっています。
アナグマによる食害(いちじく)
アナグマの親子
カモ
麦や野菜の若芽などで、被害が発生しています。
カモによる食害(ブロッコリー)
ほ場に飛来したカモ
カラス
梨・みかんなどの果樹で被害が発生しています。
カラスによる食害(梨)
送電線に集まるカラス