ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農林水産部 > 干拓室 > 明治以降の災害の歴史

本文

明治以降の災害の歴史

ページ番号:0001630 更新日:2023年2月1日更新 印刷ページ表示
明治以降の災害の歴史
年月日 災害と被害内容
明治44年9月7日 床上・床下浸水623戸、山崩れ65件
大正3年8月23日 河川堤防決壊273箇所
大正8年8月15日 暴風雨 死者2名、家屋全壊63戸
昭和2年7月5日 本明川大氾濫 床上浸水1935戸
昭和5年7月18日 暴風雨 真崎小、有喜小、小栗小校舎倒壊
昭和11年6月27日から7月12日 諫早豪雨 620ミリ、死者2名、家屋全壊9戸、半壊13戸、一部損壊21戸、流失1戸
昭和12年7月27日 本明川氾濫 200戸浸水
昭和31年8月16日 台風9号 死者4名、石垣決壊2堤防、護岸決壊5
昭和31年9月9日 台風12号 住家全壊3、護岸決壊1
昭和32年7月25日 諫早大水害 死者行方不明者630人
昭和37年7月8日 九州北西部豪雨 諫早330ミリ、2500戸浸水
昭和39年6月12日 白浜町堤防決壊(150メートル)
昭和57年7月23日 長崎大水害 死者3名、全壊2、半壊12、床上浸水978戸
昭和60年8月31日 高潮(諫早湾沿岸) 床上浸水18戸、床下浸水40戸
平成3年9月13日 台風17号 負傷者6名、一部破損3000世帯、非住家7棟
平成3年9月27日 台風19号 死者1名、負傷者18名、全壊4棟、半壊15世帯、一部破損12100世帯、非住家72棟
平成9年7月7日から7月13日 九州地方大雨 中央地区733ミリ、小栗地区956ミリ、床上浸水4戸、床下浸水66戸
平成11年7月23日 諫早地方集中豪雨 諫早(23日9時から10時)101ミリ、床上浸水240戸、床下浸水471戸、全壊家屋1棟、半壊家屋1棟、一部損壊家屋3棟
平成23年8月23日 諫早地方集中豪雨 時間雨量(23日21時から22時) 97ミリ(本野)、 連続雨量(22日10時44分から24日8時まで) 300ミリ(富川)、床上浸水10戸、床下浸水36戸、一部損壊家屋2戸

(出典:諫早市地域防災計画書から抜粋)