本文
農作業の安全対策に努めましょう!!
農作業を安全に!!
農作業事故防止に向けた対策の強化に努めましょう。
重点対策
『学ぼう!正しい安全知識 ~機械作業の安全対策~ 』
一番危険なのは「慣れ」 農作業安全研修を受講しましょう。
【事故防止対策】
・ほ場周辺の危険個所の確認・危険回避行動の実践
・危険個所の改善(道路端や曲がり角の草刈り、路肩の補強など)
【被害軽減対策】
・安全フレーム付きトラクターの利用
・シートベルトとヘルメットの着用
※作業は余裕をもって、安全な運転操作を心がけましょう。また一人での作業はなるべく避け、家族や友人同士みんなで声を掛け合って、農作業の安全に取り組みましょう。
※農作業安全研修の受講を希望される方は、農業振興課までご連絡ください。
農作業中の熱中症対策
近年、気温の上昇や異常気象により、農作業中の熱中症リスクが高まっています。安全に作業を行うため、以下の対策を徹底しましょう。
熱中症とは
・高温多湿の環境下で、体温調節ができなくなり発症します。
・重症化すると命に係わることもあります。
予防の基本
・暑さ指数(WBGT)を確認し、作業環境を把握しましょう。
・熱中症警戒アラートや天気予報を活用し、危険な日は作業時間や内容を調整してください。
・体調不良時は無理せず作業を中止しましょう。
作業前の準備
・服装は通気性が良く、吸汗・速乾性のあるものを選び、帽子を着用しましょう。
・水分(できれば経口補水液やスポーツドリンク)と塩分を十分に用意してください。
・本格的な夏の前に、徐々に暑さに慣れる「暑熱順化」を行いましょう(2週間程度)。
作業中の注意点
・こまめに休憩を取りましょう。特に暑い日は20分に1回以上の休憩を推奨します。
・日陰や涼しい場所で休むようにしてください。
・喉が渇く前に、定期的に水分・塩分を補給しましょう。
・体調に異変を感じたら、すぐに作業を中止し、必要に応じて医療機関を受診してください。
緊急時の対応
・熱中症が疑われる場合は、すぐに涼しい場所へ移動し、衣服をゆるめ、体を冷やしましょう。
・水分補給が可能なら、ゆっくり飲ませてください。
・意識障害や自力で水分摂取ができない場合は、すぐに救急車を呼びましょう。
参考 熱中症対策関係Webサイト
・熱中症対策を含む農作業安全対策全般について(農林水産省ホームページ「農作業安全対策」)<外部リンク>
・熱中症予防アイテムについて(農林水産省ホームページ「作業安全対策に関するカタログ」)<外部リンク>
・熱中症全般について(環境省ホームページ「熱中症予防情報サイト」)<外部リンク>
・地域の高齢者等に対する熱中症対策の事例や職場における熱中症予防対策等について(厚生労働省ホームページ「熱中症関連情報」)<外部リンク>
・熱中症警戒アラートや気温に関する予測情報などについて<外部リンク>