本文
経営所得安定対策
目的
販売価格が生産費を恒常的に下回っている作物を対象として、その差額を交付することにより、農業経営の安定と国内生産力の確保を図るとともに、麦・大豆等への作付転換を促します。
対象作物
- 米、麦、大豆、てん菜、でん粉原料用ばれいしょ、そば、なたね
- 水田については、水田活用の直接支払交付金として、上記の作物に加えて、飼料作物、飼料用米、米粉用米、Wcs用稲、加工用米、地域振興作物も対象
交付対象者
販売目的で生産(耕作)する販売農家・集落営農
畑作物の直接支払交付金
数量払
対象作物 | 平均交付単価 | |
---|---|---|
小麦(水田・畑地) | 課税事業者向け単価 | 5,930円/60kg |
免税事業者向け単価 | 6,340円/60kg | |
二条大麦(水田・畑地) | 課税事業者向け単価 | 5,810円/50kg |
免税事業者向け単価 | 6,160円/50kg | |
六条大麦(水田・畑地) | 課税事業者向け単価 | 4,850円/50kg |
免税事業者向け単価 | 5,150円/50kg | |
はだか麦(水田・畑地) | 課税事業者向け単価 | 8,630円/60kg |
免税事業者向け単価 | 9,160円/60kg | |
大豆(水田・畑地) | 課税事業者向け単価 | 9,430円/60kg |
免税事業者向け単価 | 9,840円/60kg | |
てん菜 | 課税事業者向け単価 | 5,070円/トン |
免税事業者向け単価 | 5,290円/トン | |
でん粉原料用ばれいしょ | 課税事業者向け単価 | 14,280円/トン |
免税事業者向け単価 | 15,180円/トン | |
そば(水田・畑地) | 課税事業者向け単価 | 16,720円/45kg |
免税事業者向け単価 | 17,550円/45kg | |
なたね(水田・畑地) | 課税事業者向け単価 | 7,710円/60kg |
免税事業者向け単価 | 8,130円/60kg |
面積払(営農継続支払)
当年産の生産面積に基づき交付:20,000円/10a(そばについては、13,000円/10a)
※認定農業者、集落営農、認定新規就農者が対象(いずれも規模要件はありません)
水田活用の直接支払交付金
戦略作物助成
対象作物 | 交付単価 |
---|---|
麦、大豆、飼料作物 | 35,000円/10a |
Wcs用稲 | 80,000円/10a |
加工用米 | 20,000円/10a |
飼料用米、米粉用米 | 収量に応じ、55,000円~105,000円/10a |
産地交付金
地域で作成する「水田収益力強化ビジョン(令和6年8月) (PDFファイル:778KB)」に基づく、麦・大豆等の生産性向上や地域振興作物の生産の取組等を支援
その他の助成
米・畑作物の収入減少影響緩和対策(ナラシ対策)
当年産の販売収入の合計が、標準的収入を下回った場合に、その差額の9割を、国からの交付金と農業者が積み立てた積立金で補てん
パンフレットはコチラから
- 農林水産省ホームページ<外部リンク>