本文
横断歩行者を事故から守ろう!
長崎県警においては、横断歩行者の交通事故抑止を目的に、歩行者は『安全横断「手のひら運動」』、運転者は『横断歩道「止まらんば運動」』が行われています。
市民の皆さん、歩行者が道路を安全に横断できるよう、運転者も歩行者も交通ルールを守り、交通マナーを高めて交通事故防止に取り組みましょう。
安全横断「手のひら運動」
歩行者の皆さん、道路を横断する際は、車の運転手に「手のひら」を示して横断の意思を伝え、車が止まってから渡りましょう。
斜め横断や車の直前直後の横断はしないようにしましょう。
横断歩道「止まらんば運動」
運転者の皆さん、横断歩道は歩行者が優先です!歩行者が横断している時や、横断しようとしている時は、横断歩道の手前で一時停止して、歩行者に道を譲りましょう。
横断歩道では歩行者がいないか確認しましょう。