ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 地域政策部 > 地域振興課 > 令和7年国勢調査の調査員募集

本文

令和7年国勢調査の調査員募集

ページ番号:0033441 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

令和7年10月1日を基準日として、全国一斉に国勢調査が実施されます。
​​諫早市では、総務省が実施する「令和7年国勢調査」(令和7年10月1日基準日)に従事する調査員を募集しています。​

調査員募集の画像<外部リンク>

国勢調査とは?

「国勢調査」は日本国内のすべての人及び世帯を対象として5年に1度行われる「統計法」という法律に基づいた政府統計調査です。
その結果は、選挙区の区割りや地方交付税の算定、また、国や地方公共団体の社会福祉、雇用、環境整備、災害対策などをはじめとしたあらゆる施策の基礎資料として利用されるほか、民間企業等においても、様々な分野で広く活用されています。

 

調査員の要件

  • 原則20歳以上で、責任をもって事務を遂行できる健康な人
  • 調査で知り得た情報について、秘密の保持ができる人(調査終了後も同様)
  • 警察や選挙に直接関係のない人
  • 暴力団、その他の反社会的勢力と関係がない人

任命期間

令和7年8月上旬から11月上旬までを予定

調査員の仕事内容・スケジュール

調査員の仕事

  1. 調査員説明会への参加【8月中旬~下旬】
  2. 担当している調査区の確認、調査関係書類の記入、配布準備【9月上旬~中旬】
  3. 世帯を訪問、調査について説明し、調査関係書類を配布【9月中旬~下旬】
  4. 回答調査票の回収・未提出世帯への提出注意喚起・督促など(世帯の人がインターネットによるオンライン回答をした場合は回収不要)【10月上旬~中旬】
  5. 回収した調査票などの関係書類の点検・整理・市への提出【10月中旬~11月上旬】

調査内容

  • 世帯員について 
    13項目(男女の別、出生の年月、配偶者の有無、就業状態、従業地または通学地など)
  • 世帯について
    4項目(世帯員の数、世帯の種類、居住の種類、住宅の建て方)

調査員・指導員の身分

  • 国勢調査の調査員は、総務大臣から任命された非常勤の国家公務員です。
  • 調査活動に従事した内容に応じて報酬が支払われます。
  • 調査活動中に知り得た情報を漏らすことは、法律で禁止されています。
  • 活動中の災害は、法令に基づき公務災害補償が適用されます。

報酬

  • 2~5万円程度(交通費・電話代込)
  • 担当調査区数・世帯数などを考慮し、国の基準に基づき支給します。
  • 担当する調査区数・世帯数により増減します。

応募方法

外部サイト