本文
マイナンバーカードが保険証として利用できます
マイナンバーカードを健康保険証として利用するための登録がまだの方は、以下2つの準備をお願いします。
ステップ1.マイナンバーカードを申請
■申請方法は選択可能です。
- オンライン申請(パソコン・スマートフォンから)
- 市役所「申請サポートコーナー」で申請
- まちなかの証明写真機からの申請
ステップ2.マイナンバーカードを健康保険証として登録
■利用登録の方法
- 医療機関・薬局の受付 (カードリーダー)で行う
- 「マイナポータル」から行う
- セブン銀行ATMから行う
マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ
- マイナンバーカードの保険証利用は、医療機関・薬局などによって開始時期が異なります。
- 利用できる施設については、こちらで確認できます。
厚生労働省 マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ<外部リンク>
マイナンバーカードの健康保険証利用参加機関リスト(医科)令和6年9月22日現在・市内のみ(PDFファイル:744KB)
マイナンバーカードの健康保険証利用参加機関リスト(歯科)令和6年9月22日現在・市内のみ (PDFファイル:618KB)
マイナンバーカードの健康保険証利用参加機関リスト(薬局)令和6年9月22日現在・市内のみ (PDFファイル:642KB)
- 対象医療機関・薬局については、徐々に拡大しています。
- また、マイナンバーカードの健康保険証利用に対応する医療機関等には、「マイナ受付」のポスターやステッカーを掲示していただいています。
マイナンバーに関する問い合わせ
電話:0120-95-0178(マイナンバー総合フリーダイヤル)
音声ガイダンスにしたがって「4→2」の順でお進みください。
受付時間:
(平日)9時30分から20時
(土日祝日)9時30分から17時30分(年末年始除く)
詳しい内容は、次の「マイナンバーカードの健康保険証利用について」厚生労働省ホームページをご覧ください。
厚生労働省
オンライン資格確認・マイナンバーカードの保険証利用について<外部リンク>
デジタル庁
健康保険証との一体化に関する質問について<外部リンク>