ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康保険部 > 保険年金課 > 年金生活者支援給付金が受け取れます

本文

年金生活者支援給付金が受け取れます

ページ番号:0001822 更新日:2025年10月17日更新 印刷ページ表示

年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受取りには請求書の提出が必要です。

対象となる人

【老齢基礎年金を受給している人(次の支給要件を満たしている人)】

  • 65歳以上で、老齢基礎年金を受けている人
  • 請求される方の世帯員全員の市町村民税が非課税となっている人
  • 前年の年金収入額とその他の所得額の合計が以下のとおりである人

 (昭和31年4月2日以降生まれの方)

  老齢年金生活者支援給付金…809,000円以下

  補足的老齢年金生活者支援給付金…809,000円を超え909,000円以下

 (昭和31年4月1日以前生まれの方)

  老齢年金生活者支援給付金…806,700円以下

  補足的老齢年金生活者支援給付金…806,700円を超え906,700円以下

【障害基礎年金を受給している人(次の支給要件を満たしている人)】

  • 前年の所得額が「4,794,000円+扶養親族の数×38万円※」以下である人
    ※同一生計配偶者のうち70歳以上の者または老人扶養親族の場合は48万円、
    特定扶養親族または16歳以上19歳未満の扶養親族の場合は63万円。 

【遺族基礎年金を受給している人(次の支給要件を満たしている人)】

  • 前年の所得額が「4,794,000円+扶養親族の数×38万円※」以下である人
    ※同一生計配偶者のうち70歳以上の者または老人扶養親族の場合は48万円、
    特定扶養親族または16歳以上19歳未満の扶養親族の場合は63万円。

請求手続き

【新たに年金生活者支援給付金をお受け取りいただける人】
対象となる人には、日本年金機構から請求手続きのご案内が毎年9月頃から送付されています。同封のはがきに記入し、切手を貼って返送してください。

【年金を受給しはじめる人】
年金の請求手続きと併せて年金事務所または市保険年金課で請求手続きをして下さい。

問い合わせ先

「ねんきんダイヤル」(電話番号:0570-05-1165)
諫早年金事務所(電話番号:0957-25-1662)
本庁保険年金課(電話番号:0957-22-1500)
多良見支所  (電話番号:0957-43-1111)
森山支所   (電話番号:0957-36-1111)
飯盛支所   (電話番号:0957-48-1111)
高来支所   (電話番号:0957-32-2111)
小長井支所  (電話番号:0957-34-2111)