本文
「こども家庭支援員」募集
「こども家庭支援員」を募集します!
諫早市こども家庭センターで相談・支援業務を担う「こども家庭支援員」を募集します。
諫早市こども家庭センターは、児童福祉・母子保健の両面から、こども、子育て世帯、妊産婦に対して、こどもの安全・安心確保のための対応(虐待防止のための予防的な対応など)や個々の家庭に応じた支援を行っています。
職種
こども家庭支援員(会計年度任用職員)
業務内容
- こども家庭相談への対応(相談受付・情報及び調査・経過記録等)
- 支援方針の決定と支援(サポートプランの作成、電話や家庭訪問による支援)
- 会議・研修への参加(要保護児童対策地域協議会、研修会等)
- 関係機関との連絡調整業務等
募集人数
1名
任用期間
令和7年 雇用日~令和8年3月31日
- 勤務成績が良好な場合、4回上限に1年ごと契約更新あり
勤務場所
諫早市役所子育て支援課(諫早市東小路町7-1)
勤務時間
8時30分から17時まで
- 完全週休3日制(土、日、他1日)
- 祝日・年末年始(12月29日から翌年の1月3日までの間)
- 気兼ねなく年休が取得できる職場環境
- 有給休暇も充実(年休10日、忌引、夏季休暇5日など)
報酬
181,500円(社会保険加入)
※賞与については、在職期間での支給率で計算されます。
通勤手当
通勤距離2キロメートルを超えて、公共交通機関、自家用車で通勤する場合、通勤距離に応じて通勤手当を支給
※車通勤の駐車場は各自で確保(自己負担)
必要資格・経験等
- 資格(必須) 家庭訪問等の業務があるため普通運転免許
- 資格(必須) 社会福祉士、精神保健福祉士、保健師、社会福祉主事任用資格、幼稚園・学校教諭免許 ※いずれかの免許・資格を所持で可
- 必要な経験等(あれば尚可) 相談業務の実務経験(2年以上)
- 必要なパソコンスキル Word、Excel等の入力作業ができる程度であれば可
その他
◎次のいずれかに該当する場合は応募できません。
- 禁錮以上の刑に処され、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの人
- 諫早市職員として懲戒処分を受け、この処分の日から2年を経過していない人
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人
◎副業可(要相談)
応募方法
期日までに下記提出書類をご提出ください。
<提出書類>
1.履歴書(写真貼付)
2.その他(資格を証明する証書など)
<応募方法>
「郵送」「窓口にて直接手渡し」いずれかによりご応募ください。
- 郵送先
〒854-8601 諫早市東小路町7-1 子育て支援課 宛
<応募書類受付期間>
令和7年8月29日(金曜日)17時まで(必着)
※面接の日程は、後日連絡します。
※任用の際には、健康診断書を提出していただきます。(申込時は不要)
問い合わせ
子育て支援課(市役所本庁2階)