本文
市税の納付が簡単・便利に!
令和5年4月から、市税の納付書に印刷された地方税統一QRコード(eL-QR)を利用して、各種スマートフォン決済アプリや全国の地方税統一QRコード対応金融機関で納付できます。
また、スマートフォンやパソコンを使って、地方税共同機構が運営する「地方税お支払サイト」からクレジットカードやインターネットバンキング等による納付もできます。
*QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
対象税目
- 個人市県民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
スマートフォン決済アプリによる納付
現在のバーコードを利用する方法に加え、地方税統一QRコードを利用して納付できます。
利用可能なスマートフォン決済アプリは、地方税お支払いサイト<外部リンク>をご確認ください。
※バーコードでは、PayPay 請求書払い、LINE Pay請求書支払い、PayB、支払秘書、J-Coin 請求書払い、au PAY(請求書支払い)、d払い 請求書払いが利用できます。
金融機関での納付
全国の地方税統一QRコード対応金融機関で納付できます。
納付できる金融機関は、eLTAXのホームページ<外部リンク>をご確認ください。
その他の納付
クレジットカード(手数料は利用者負担になります)、インターネットバンキング等で納付できます。
詳しくは、地方税お支払サイト<外部リンク>をご確認ください。
注意
地方税統一QRコードを利用して、各種スマートフォン決済アプリ、クレジットカードまたはインターネットバンキング等で納付した場合は、領収書は発行されません。
領収書が必要な場合は、納付書裏面に記載の金融機関、市役所の窓口、コンビニエンスストアまたは地方税統一QRコード対応金融機関で納付してください。