ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市議会 > 議会事務局 > た行な行の用語集

本文

た行な行の用語集

ページ番号:0002341 更新日:2023年2月1日更新 印刷ページ表示

代表質問 陳情 通告書 定足数 定例会 動議

答弁 討論 特別委員会 認定

代表質問(だいひょうしつもん)

所属する会派を代表して、年度当初の施政方針に対して市長に質問することをいいます。
諫早市議会では通常3月定例会で行っています。

 

陳情(ちんじょう)

市民が国や地方公共団体に意見や要望を述べることをいいます。
議会に陳情する場合は、請願と異なり議員の紹介は必要ありません。

 

通告書(つうこくしょ)

議員が議会の会議で発言したいときに、あらかじめ議長に発言の主旨などを告げ知らせることをいい、その様式を通告書といいます。

 

定足数(ていそくすう)

議会において、有効に議題を審議し、決定するために必要とされる出席者の数のことをいいます。
地方自治法により、本会議は、議員の定数の半数以上の議員が出席しなければ、開くことができません。

 

定例会(ていれいかい)

議会には、定例会と臨時会があります。定例会とは、付議事件の有無にかかわらず、定期的に招集される議会のことをいいます。
地方自治法により、毎年、条例で定める回数を招集することになっており、諫早市議会では年4回と定め、3月、6月、9月、12月に開会しています。

 

動議(どうぎ)

議会の会議の進行、手続等に関し、議員から議会に対してまたは委員から委員会に対して出される提案をいいます。
本会議の場合は、提出者の他に1人以上の賛成者が必要となっています。委員会は提出者のみでも可能としています。

 

答弁(とうべん)

質疑または質問に対し、回答、弁明または説明することをいいます。
議会の内部では、本会議または委員会において議員(委員)の質疑・質問に対して市長、関係部局長などが答える場合、委員長報告をした委員長に対する質疑に対して答える場合などがあります。

 

討論(とうろん)

議題となっている案件について、採決の前に賛成か反対かの自己の意見を表明することをいいます。

 

特別委員会(とくべついいんかい)

常に設置されている常任委員会に対し、必要のある場合や特定のことを審査するために設置される委員会のことをいいます。

 

認定(にんてい)

議会が決算の内容を審査して、収入、支出が適法に行われたことを確認することをいいます。
可とする議会の決定は認定と、否とする議会の決定を不認定といいます。