諫早市では、指定地域(特に人口減少が課題となっている複式学級のある小学校区域:大草、伊木力、飯盛西小学校区)で新たに生活を始める世帯に対する支援を実施します。
・新生活支援補助金チラシ(PDF: 795KB)
・新生活支援補助金交付要領(PDF:238KB)
補助対象となる地域について<指定地域> | ||
小学校区域 | 地名 | |
多良見地域 | 大草 | 東園、西園、野副 |
伊木力 | 元釜、野川内、山川内、舟津、佐瀬 | |
飯盛地域 | 飯盛西 | 池下、里、川下、古場 |
①夫婦世帯
夫婦の合計年齢が80歳以下で夫婦の双方または一方が指定地域外に居住しており、新たに生活を始める世帯
②子育て世帯
小学生以下の子がいる世帯で、父母の双方または一方が指定地域外に居住しており、新たに指定地域で生活を始める世帯
※夫婦(父母)の双方が指定地域内に居住している場合は、①②ともに新婚世帯に限り補助の対象。
(新婚世帯=令和4年1月1日以降に婚姻届を提出し、受理された夫婦のこと)
※①②いずれも指定地域へ5年以上の継続した居住が必要です。
・住宅取得費用
・住宅賃貸費用(家賃・敷金・礼金・共益費・仲介手数料)
・改修費
・増築費
・引越費用
※令和4年1月1日以降に支払いが完了した費用が対象となります。
①夫婦世帯
50万円(ただし、夫婦の双方または一方が市外からの転入の場合は100万円)
②子育て世帯
75万円(ただし、夫婦の双方または一方が市外からの転入の場合は150万円)
※夫婦(父母)の双方が指定地域内に居住している新婚世帯の場合は①②ともに50万円(夫婦双方の婚姻日における年齢が29歳以下、かつ、世帯の所得が400万円未満の新婚世帯については、補助限度額60万円(市外からの転入の場合120万円))。
令和5年3月31日(金曜日)まで
申請をされる場合は、下記の書類を添えて、諫早市移住定住推進課へ提出してください。
なお、申請予定の方は、対象者要件や必要書類の確認を行いますので、申請前に事前相談をお願いします。
☑ | 必要書類 | ||
① | □ | 結婚新生活支援補助金交付申請書(Word:55KB) |
|
② | □ | <新婚世帯のみ提出> |
夫婦双方の所得証明書 |
③ | □ | 貸与型奨学金の返済額が分かる書類の写し (現に貸与型奨学金の返済を行っている場合に限る。) |
|
④ | □ | <住宅取得の場合> | 売買契約書または工事請負契約書のコピー |
⑤ | □ | <住宅賃貸借の場合> | 賃貸借契約書のコピー |
⑥ | □ | 住宅手当支給証明書(様式第2号)(Word:34KB) ※給与所得者全員分 |
|
⑦ |
□ | <住宅改修・増築の場合> | 住宅の改修・増築に係る見積書又は工事請負契約書等の写し |
⑧ | □ | 住居費、引越費用、改修費及び増築費いに係る領収書のコピー | |
⑨ | □ | 戸籍謄本 | |
⑩ | □ | 世帯全員の住民票の写し | |
⑪ | □ | 夫婦双方の市税等の完納証明書 |
*申請時にはチェックリスト(PDF:152KB)にてご確認をお願いします。

