令和5年2月開催の講座を掲載しておりますが、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、中止となる場合もありますので、ご了承ください。
とき
2月18日(土曜日)
午前10時から13時
場所
小長井文化ホール2階調理実習室
内容
古代赤米の米粉を使って2種類のクッキーを作ります。
(5年生が植え付け~収穫まで行った赤米を使用します。)
定員
小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) 15名 (応募多数の場合抽選します。)
申込期限
2月13日(月曜日)までに小長井公民館(34-2201)に電話で申込んでください。
参加費
900円
持ってくる物
マスク・エプロン・三角巾
その他
体調の悪い方は、参加をご遠慮ください。
とき
2月22日(水曜日)
午前10時から正午
場所
小長井文化ホール2階会議室
内容
花屋さんの指導で多肉植物の寄せ植えに挑戦します。
定員
15名(託児付き)(応募多数の場合は、抽選します。)
申込期限
2月14日(火曜日)までに小長井公民館(34-2201)に電話で申込んでください。
参加費
1,500円
その他
マスクの着用
体調の悪い方は、参加をご遠慮ください。
とき
2月25日(土曜日)
午前10時から正午
ところ
小長井文化ホール 2階会議室
内容
牡蠣殻を再利用して樹脂粘土でストラップなどを作ります。
定員
10名(応募多数の場合は、抽選します。)
参加費
1,000円
申込期限
2月13日(月曜日)までに小長井公民館(34-2201)に電話で申し込んでください。
その他
マスクの着用
体調の悪い方の参加は、ご遠慮ください。
とき
2月26日(日曜日)
午前10時から正午
ところ
小長井文化ホール 調理実習室
内容
田原いもんこを使った料理を学習します。
定員
10名(応募多数の場合は、抽選します。)
参加費
700円
申込期限
2月15日(水曜日)までに小長井公民館(34-2201)に電話で申し込んでください。
その他
マスクの着用
体調の悪い方の参加は、ご遠慮ください。

