平成29年度の、ふるさと納税活用事業実績の報告となります。
1.小中学校コンピュータ活用事業

- 寄附メニュー:学びと夢を培う教育・文化推進事業
事業名:小中学校コンピュータ活用事業
内容:児童生徒の情報活用能力の向上と、教師がICT(情報通信技術)を活用したわかりやすい授業を行うため、コンピュータや情報通信ネットワークなどのICT環境整備を行いました。
- パソコン276台(小学校8校、中学校3校)
- サーバー4台(小学校2校、中学校2校)
- カラーレーザープリンター9台(中学校9校)
ふるさと応援寄附金充当金額:70,420,000円
2.図書資料購入事業

- 寄附メニュー:「図書館のまち・諫早」推進事業
事業名:図書資料購入事業
内容:「図書館のまち・諫早」実現のため、図書及び視聴覚資料を購入しました。
- 29年度総購入点数(4館3室8公民館分の図書・雑誌等44,127冊、視聴覚資料556点)の購入費用の一部として活用させていただきました。
ふるさと応援寄附金充当金額:29,000,000円
3.住宅性能向上リフレッシュ事業

- 寄附メニュー:活力ある産業振興事業
事業名:住宅性能向上リフレッシュ事業
内容:住宅の機能を向上させ、住宅の長寿命化と安全・安心に生活できる住宅ストックの形成を図るため、市内に住宅を所有し、その住宅に居住している方で一定の条件を満たす「バリアフリー」、「安全対策」の改修工事を行った方へ補助金を交付しました。
- 交付件数 87件
(補助対象工事費が50万円以上となる工事に対し、一律10万円を補助)
ふるさと応援寄附金充当金額:9,140,000円
4.小中学生医療費助成事業ほか

- 寄附メニュー:支え合う地域福祉・保健事業
事業名:小中学生医療費助成事業
内容:小中学生への医療費助成を行うことにより、安心して子どもを産み育てられる環境づくりを図りました。
(助成件数)(助成額)
- 小学生:30,741件、52,455千円
- 中学生:13,078件、26,348千円
- 合計:43,819件、78,803千円
ふるさと応援寄附金充当金額:82,503,000円
事業名:特定不妊治療費助成事業
内容:医療保険が適用されず高額な治療費がかかる特定不妊治療を受ける夫婦に対し、その治療に要する費用の一部を助成しました。(H29年9月から実施)
ふるさと応援寄附金充当金額:7,826,000円
5.中学校営繕事業

- 寄附メニュー:快適な生活環境基盤の整備事業
事業名:中学校営繕事業
内容:中学校の排水を、漁業集落排水(下水道)に接続するための工事を行いました。
- 有喜中学校漁業集落排水接続工事
排水管布設219m
ふるさと応援寄附金充当金額:23,945,000円
6.花いっぱい運動推進花苗等支援事業ほか

- 寄附メニュー:花と緑につつまれたまちづくり事業
事業名:花いっぱい運動推進花苗等支援事業ほか
内容:花のある美しいまちづくりを進めるため、春、秋の年2回、緑化推進団体へ花苗を配布しました。
- 緑化推進団体:191団体
(自治会・老人会・子ども会など)
- 花苗配布数:230,320本
- 配布した花苗の種類(夏・秋用)マリーゴールド、ポーチュラカ、メランポジューム、ペチュニア、サルビア(春用)ビオラ、キンセンカ、ナデシコ、クリサンセマム、キンギョソウ
ふるさと応援寄附金充当金額:8,000,000円
7.広葉樹植栽事業ほか

- 寄附メニュー:豊かな森林を育む事業
事業名:広葉樹植栽事業ほか
内容:クヌギやケヤキなどの広葉樹を植栽し、スギ・ヒノキの人工林を複層林化することにより、森林が持つ水源かん養機能の強化や国土保全に努めました。
- 市有林 複層林整備5.00ha
- 私有林 植栽10.22ha、下刈78.59ha、除伐5.70ha
ふるさと応援寄附金充当金額:13,000,000円
8.諫早駅東地区第二種市街地再開発事業

- 寄附メニュー:未来へつながるまちづくり事業
事業名:諫早駅東地区第二種市街地再開発事業
内容:九州新幹線西九州ルート(長崎ルート)の開業にあわせた諫早駅周辺の整備を推進するため、建設工事費の一部として活用しました。
ふるさと応援寄附金充当金額:8,000,000円