本文
マイナポイント事業
マイナポイント第2弾 申請受付中
【重要なお知らせ】
マイナポイント第2弾の対象となるカードの申請期限 | 令和5年2月28日 |
マイナポイントの申込期限 | 令和5年9月30日 |
カードの新規取得等に対するポイントに係るチャージ・お買い物期限 | |
健康保険証利用申込期限 | |
公金受取口座の登録期限 |
※付与されるポイントの利用期限は、登録するキャッシュレス決済サービスによって異なります
マイナポイントの概要
マイナンバーカードを取得した上で、マイナポイントの申込(ご自身のキャッシュレス決済サービスとの連携)を行うことで、下記のポイントがそれぞれもらえます(合計最大20,000円分)。
- ご自身のキャッシュレス決済サービス(※)でのチャージまたはお買い物(利用額の25%、最大5,000円分)
- 健康保険証利用申し込み(7,500円分)
- 公金受取口座登録(7,500円分)
※キャッシュレス決済サービスとは、QRコード決済(スマートフォンアプリ)や電子マネーなど(現金以外で支払いに使えるチャージタイプのカードなど)のことで、マイナポイント事業に参加しているキャッシュレス決済での登録が必要です。詳細は、下段「4 対応決済サービスの利用申し込み(公式ホームページ)」をご覧ください。
- マイナンバーカードの申請期限:令和5年2月末まで
- マイナポイント申込期限:令和5年9月末まで(お選びいただく決済サービスによっては、令和5年9月末よりも早く申込の受付を終了する場合がございます)
- マイナポイントの申込は、ご自身のスマートフォンや全国各地の手続きスポットなどで行うことができます。
※令和5年9月29日(金曜日)まで市役所別館1階第2会議室特設会場でもマイナポイントの申込支援を行っています(平日9時から16時まで)。
詳しくは公式ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
マイナポイントの申込に必要なもの
- マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書)
- (マイナンバーカードの)暗証番号(数字4桁)
- 通帳(公金受取口座の登録を行う場合)
- (登録するキャッシュレスの)決済サービスID、セキュリティコード
※決済サービスIDとセキュリティコードは、キャッシュレス決済サービス発行会社により異なります
ポイントをスムーズに受け取るために、事前に以下の準備をおすすめしています。
※以下のような準備をせずにマイナポイントの申し込みを行おうとした場合、ポイントの申し込みができない場合や、ポイントの付与までに時間がかかってしまう場合があります。
- マイナンバーカードの取得
詳しいやり方はこちら<外部リンク> - 利用者証明用電子証明書の更新(カード取得から5年以上が経過している方)
更新の手順はこちら<外部リンク> - 利用者証明用電子証明書のパスワード(4ケタ)の確認・再発行(Pwを忘れてしまった場合)
Pwの再発行方法はこちら<外部リンク> - 対応決済サービスの利用申し込み
対応決済サービスの検索及び事前手続の要否の確認はこちら<外部リンク> - 利用している対応決済サービスの決済サービスID及びセキュリティコードの確認
決済サービスID及びセキュリティコードはこちらで各サービスを検索して確認<外部リンク> - 健康保険証利用申し込み(2のキャンペーンに申込む方)
詳しいやり方はこちら<外部リンク> - 公金受取口座の登録(3のキャンペーンに申し込む方)
詳しいやり方はこちら<外部リンク>
※決済サービスによってはマイナポイントの申し込みにあたって事前登録が必要な場合があります。
※利用者証明用電子証明書の発行及び更新から一定期間はマイナポイントの申込はできません。
お問い合わせ窓口
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178(音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。)
9時30分から20時まで