子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)は、積極的な勧奨の差し控えにより定期接種の期間が過ぎてしまい、公費での接種機会を逃した方に対して、公平な接種機会を確保する観点から、子宮頸がん予防接種(3回接種)の不足回数分について、従来の定期接種の対象年齢を超えて接種を行う「キャッチアップ接種」を受けることができます。
接種を希望される場合は、下記内容及びリーフレット等をよく読み、ご理解いただいた上で接種ください。
・HPVワクチンの接種を逃した方に接種の機会をご提供します(PDF:1.8MB)
・厚生労働省リーフレット(受けた後版)(PDF:4.7MB)
対象者
接種当日に諫早市に住所があり 平成9年4月2日から平成18月4月1日生まれの女性
(平成18年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性も順次キャッチアップ接種の対象となり、接種期間が延長されます。)
接種回数
3回
※過去に1回または2回接種したことのある方は、残りの回数のみ接種が可能です。
実施期間
令和4年4月1日から令和7年3月31日まで
対象者への周知・勧奨について
対象者には令和4年6月中旬から下旬頃に予診票を含む案内通知を送付します。
※予診票は接種医療機関に設置していますので、案内通知を待たずに接種可能です。
接種場所
市内指定医療機関(要事前予約)
・個別摂取指定医療機関一覧(PDF:121KB)
積極的接種勧奨の差し控え期間中に自費で接種した方へ(接種費用払い戻し)
積極的接種差し控え期間に自費で接種(任意接種)した方に対して、要した費用の全部もしくは一部を払い戻します。
※既に接種を終えられている方は、以下の書類の準備をお願いします。
・接種を受けた予防接種に係る実費の額を証明できる書類原本(領収書等)
・接種記録が確認できる母子健康手帳、予防接種済証、接種済の記録が分かる予診票等の写し

