〈令和2年度尾花忌の中止について〉
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和2年度の尾花忌は中止となりました。
本市高来町出身の書家「廣津雲仙」を偲び、功績を顕彰する「尾花忌」が 毎年秋分の日に開催されています。
「尾花」とは「ススキ」のことで、廣津氏の命日が9月であったこと、ススキの穂は書道の筆にも代用されることから「尾花忌」と命名されました。
第14回尾花忌
令和元年9月23日(月曜日・秋分の日) 高来ふれあい会館書碑前にて開催されました。
<廣津雲仙氏プロフィール>
本名 廣津 四郎
明治43年10月1日(1910年)北高来郡湯江村町名(現諫早市高来町)生まれ
日展内閣総理大臣賞や日本芸術院賞を受賞し、日本を代表する書家の一人に数えられています。
日展の要職を歴任し、日本書芸院の設立や読売書法会の創立に尽力されました。
また、墨滴会を主宰し、後進の育成にも力を注がれました。
昭和56年 高来町名誉町民
平成元年9月19日 神戸市にて逝去(享年78歳)
お問い合わせ先
諫早市芸術文化連盟(外部サイトへリンク)
電話番号:0957‐22‐1103
より良いウェブサイトにするために皆様のご意見をお聞かせください

