種別 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
有形文化財・工芸品 | 明珍作うこん威甲冑一領(外部サイトへリンク) | 城見町 | 昭和39年3月16日 |
有形文化財・工芸品 | 諫早家文書 | 諫早市立諫早図書館 | 令和2年2月13日 |
有形文化財・彫刻 | 和銅寺の十一面観世音菩薩立像(外部サイトへリンク) | 高来町 | 昭和48年5月18日 |
有形文化財・彫刻 | 大雄寺の十一面観世音菩薩坐像(外部サイトへリンク) | 富川町 | 昭和52年5月4日 |
有形文化財・彫刻 | 金泉寺の木造不動三尊像 | 諫早市美術・歴史館 | 平成29年2月16日 |
有形文化財・彫刻 | 天祐寺の木造四面菩薩坐像 | 西小路町 | 令和3年2月18日 |
有形民俗文化財 | 西郷の板碑(外部サイトへリンク) | 西郷町 | 昭和46年9月14日 |
有形民俗文化財 | 慶巌寺の名号石(外部サイトへリンク) | 城見町 | 昭和56年3月27日 |
有形民俗文化財 | 小野の六地蔵石幢群六基(外部サイトへリンク) | 小野町、赤崎町 | 昭和56年3月27日 |
無形民俗文化財 | 井崎まっこみ浮立(外部サイトへリンク) | 小長井町 | 昭和52年5月4日 |
無形民俗文化財 | 田結浮立(外部サイトへリンク) | 飯盛町 | 昭和55年2月29日 |
天然記念物 | 富川のかつら(外部サイトへリンク) | 富川町 | 昭和40年5月31日 |
天然記念物 | 諫早神社のクス群(外部サイトへリンク) | 宇都町 | 昭和41年9月30日 |
天然記念物 | 飯盛町のヘツカニガキ(外部サイトへリンク) | 飯盛町 | 昭和53年8月22日 |
天然記念物 | 森山西小学校のアベマキ(外部サイトへリンク) | 森山町 | 昭和56年3月27日 |
史跡 | 琴尾山烽火台跡(外部サイトへリンク) | 多良見町 | 昭和46年9月14日 |
史跡 | 川頭遺跡(外部サイトへリンク) | 湯野尾町 | 昭和50年1月7日 |
史跡 | 諫早家墓所(外部サイトへリンク) | 西小路町 | 昭和52年5月4日 |
史跡 | 大雄寺の五百羅漢(外部サイトへリンク) | 富川町 | 昭和52年5月4日 |
史跡 | 長戸鬼塚古墳(外部サイトへリンク) | 小長井町 | 昭和63年3月1日 |
より良いウェブサイトにするために皆様のご意見をお聞かせください

