新着情報
- 1月20日 ハートフルこながい「令和5年冬 第52号」掲載
- 12月26日 こながい町おこし隊「こなガイド」公開
ハートフルこながい(年4回:春・夏・秋・冬号を発行)
最新号
小長井地域の情報を季節ごとにお届けしています。
- 第52号(PDF:3.84MB) 2023年(令和5年)1月発行
バックナンバー
- 第51号(PDF:1.46MB) 2022年(令和4年)10月発行
- 第50号(PDF:1.48MB) 2022年(令和4年)7月発行
- 第49号(PDF:1.41MB) 2022年(令和4年)4月発行
- 第48号(PDF:1.48MB) 2022年(令和4年)1月発行
- 第47号(PDF:1.36MB) 2021年(令和3年)10月発行
- 第46号(PDF:1.51MB) 2021年(令和3年)7月発行
- 第45号(PDF:1.45MB) 2021年(令和3年)4月発行
- 第44号(PDF:1.44MB) 2021年(令和3年)1月発行
43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 創刊号
持続的発展支援会議「小長井ナビ」&地域おこし協力隊の活動記録
持続的発展支援会議「小長井ナビ」
人口減少・高齢化が進み、令和3年度から過疎地域となった小長井地域を
「たくさんの人が集まって、生き生きと躍動する小長井に!」
そんな新しいまちにするため、
「わたしたちのまち」、「わたしたちが住みたいまち」、「みんなが来たくなるまち」
「たくさんの人が集まって、生き生きと躍動する小長井に!」
そんな新しいまちにするため、
「わたしたちのまち」、「わたしたちが住みたいまち」、「みんなが来たくなるまち」
について
「今このまちで暮らすわたしたちで考える」
ことを目的として、小長井地域の若者を中心とした会議が立ち上がりました。
会議名称は【小長井ナビ】です。
「今このまちで暮らすわたしたちで考える」
ことを目的として、小長井地域の若者を中心とした会議が立ち上がりました。
会議名称は【小長井ナビ】です。
地域おこし協力隊
活動の内容については、それぞれのインスタグラムに掲載しています。
■伊藤優美 隊員(令和4年9月1日から/小長井地域魅力創出コーディネーター)
■下崎レイナ 隊員(令和4年10月1日から/山茶花高原ピクニックパーク・ハーブ園活性化マネージャー)
新小長井町郷土誌(平成17年2月28日発行)
閉庁記念誌「小長井伝承」(平成17年2月1日発行)
小長井町勢要覧「結実の未来」(平成14年2月発行、旧町最後の町勢要覧)
小長井町の文化財(平成12年3月1日改訂)
こながいの昔ばなし(平成元年4月1日小長井町青年団発行)
PhotoGallery「小長井成人式~あの頃のあなた~」(成人式集合写真集)
小長井町賛歌・小長井町音頭(昭和61年町制施行20周年記念時制作)
- 小長井町賛歌「坂のまち、夢のまち」(MP3:4.4MB)
- 小長井町賛歌「坂のまち、夢のまち」[曲のみ](MP3:4.4MB)
- 小長井町音頭(MP3:5.9MB)
- 小長井町音頭[曲のみ](MP3:5.8MB)
小長井町民謡
- 小長井町民謡[歌詞](PDF:618KB)
- 手まり歌(MP3:2.5MB)
- 壁塗歌(MP3:5.2MB)
- 琉球節(MP3:4.4MB)
- さのさ節(MP3:3.9MB)
- 作米搗き節(MP3:7.1MB)
- 子守唄(MP3:4.9MB)
- 女謡(MP3:11.0MB)
- 篩の唄(MP3:6.3MB)
- 石棒搗き歌(MP3:11.2MB)
- たんす長持唄(MP3:40.4MB)
フルーツバス停の歌(2016.3.20録音)・マップ
- フルーツバス停の歌「みんなのフルーツバスストップ」(MP3:4.1MB)
- フルーツバス停マップ(PDF:893KB)
- フルーツバス停マップ(説明付き)(PDF:4.7MB)
- 民話型バス停位置図(PDF:1.3MB)
リンクページ
- こながい町おこし隊「こなガイド」(外部リンク)
- 山茶花高原ピクニックパーク・ハーブ園(外部リンク)
- 諫早湾漁業協同組合・小長井町漁協直売所(外部リンク)
- Google検索「フルーツバス停」(外部リンク)
より良いウェブサイトにするために皆様のご意見をお聞かせください

