諫早南部第1地区土地区画整理事業
地区の概要、事業の目的
本地区は、諫早市の中心部に位置しているため、古くから市街地が形成され発展してきました。しかし、公共施設等の計画的な整備の立ち遅れにより、全体的に公共施設の不足が目立ち、災害の危険性も非常に高い密集市街地となっています。また、地区内の商店街も年々活気を失ってきている現状です。
このままの状況では、「まちの空洞化」が進むものと思われます。そのためにも、早急な地域全体の再生・活性化が望まれています。
このため、本事業では、都市計画道路をはじめとする各種公共施設を総合的に整備改善を行い、諫早市の中核をなす市街地の再生と既存商店街の整備拡充を図り、公共の福祉の増進に寄与することを目的としています。
事業の概要事業
事業名称 | 長崎都市計画事業 諫早南部第1地区土地区画整理事業 |
施行者 | 諫早市(公共団体施行) |
施行面積 | 約7.5ha |
施行期間 | 平成12年度~平成23年度 |
総事業費 | 約90億円 |
平均減歩率 | 22.77%(減価補償金による先行取得後:13.18%) |
公共施設 | 都市計画道路 3・4・209 原口船越線(L=147.5m、W=16m) 3・4・228 中央南ショッピングモール線(L=372.2m、W=16m) 3・5・229 中央南コミュニティモール線(L=114.2m、W=12m) 区画道路(W=8m、6m、4m) 歩行者専用道路(W=4m、2m) 公園(1箇所、A=2,300㎡) |
事業計画決定公告 | 当初/平成12年8月22日(諫早市公告第31号) 第1回変更/平成15年10月3日(諫早市公告第27号) 第2回変更/平成16年10月5日(諫早市公告第28号) 第3回変更/平成18年11月24日(諫早市公告第89号) 第4回変更/平成22年11月29日(諫早市公告第169号) |
位置図
設計図
事業の経過
昭和62年度 | 基本構想策定【対象面積:134.7ha】 |
昭和63年度 | 基本計画策定【対象面積:72.6ha】 |
平成6年5月 | 基本計画の承認【対象面積:28.3ha】 |
平成6年12月20日 | 諫早南部土地区画整理区域の都市計画決定【面積:28.3ha】 |
平成11年7月 | 都市計画決定区域のうち南部第1地区【面積:7.5ha】についての実施計画の協議・了承 |
平成12年7月 | 長崎都市計画事業諫早南部第1地区土地区画整理事業施行条例の制定(平成12年条例第32号) |
平成12年8月9日 | 事業計画の知事認可【面積:7.5ha】 |
平成12年8月22日 | 事業計画決定公告(諫早市公告第31号) |
平成12年9月~12月 | 土地の買い取り申出の受け付け(減価補償金相当額による公共用地先行取得) |
平成12年10月 | 施行区域内に「南部まちづくり事務所」開設 |
平成13年11月 | 土地区画整理審議員の決定(地元選出委員:8人、学識委員:2人) |
平成14年3月 | 評価員の決定(3人) |
平成15年10月3日 | 第1回事業計画変更の決定公告(諫早市公告第27号) |
平成14年度~15年度 | 換地設計の実施 |
平成15年度 | 第1回仮換地指定(島原鉄道北側街区[1街区の一部、2街区、3街区]) |
平成16年10月5日 | 第2回事業計画変更の決定公告(諫早市公告第28号) |
平成16年度 | 第2回仮換地指定(4街区、5街区、7-1街区、7-2街区、9街区の一部)、第3回仮換地指定(8街区の一部、21街区、23街区の一部、24街区) |
平成17年度 | 第4回仮換地指定(22街区、23街区の一部、25街区、26街区)、第5回仮換地指定(16街区の一部、17街区、18街区、19街区、20街区) |
平成18年11月24日 | 第3回事業計画変更の決定公告(諫早市公告第89号) |
平成18年度 | 第6回仮換地指定(6街区、8街区の一部、9街区の一部、10街区、11街区の一部、14街区の一部、15街区、16街区の一部、17街区の一部) |
平成19年度 | 第7回(最終)仮換地指定(11街区の一部、12街区の一部、13街区、14街区の一部、16街区の一部、18街区の一部) |
平成22年度 | 第4回事業計画変更の決定公告(諫早市公告第169号)換地計画の決定公告(諫早市公告第172号) |
より良いウェブサイトにするために皆様のご意見をお聞かせください

