9月23日の開業を記念してさまざまなイベントを開催します。
イベントスケジュール等はこちらからご確認ください。
皆様のご来場をお待ちしております。
なお、諫早北ロータリークラブ主催の「バルーン係留飛行イベント」は会場が変更になりました。
見学を予定されている方は、こちらからご確認ください。→ 諫早北ロータリークラブ(外部リンク)
(令和4年9月22日更新)
・イベントタイムテーブル:9月23日(金曜日・祝日)(PDF:350KB)
・イベントタイムテーブル:9月24日(土曜日)(PDF:281KB)
・イベントタイムテーブル:9月25日(日曜日)(PDF:314KB)
9月23日の西九州新幹線開業に向け、5月から車両「かもめ」の走行試験が始まります。諫早駅への最初の「試験列車」到着に合わせ、歓迎セレモニーを開催しますので、ご参加いただける諫早市民の皆さんを募集します。
日時
令和4年5月10日(火曜日)11時【受付開始】から12時頃【終了予定】
場所
諫早駅(新幹線ホーム)
内容
新幹線ホームにおいて、最初の「試験列車」を出迎え、長崎駅への出発を見送ります。
※椅子席のご用意はありませんので、ご注意ください。
対象者
諫早市民(市内に在住の方)
定員
約100名
※参加費は無料、申込多数の場合は抽選とさせていただきます。
※参加が決定した申込者へは、5月2日(月曜日)までに郵便でお知らせします。
※抽選で漏れた申込者へのご連絡は予定しておりませんので、ご了承ください。
申込方法
4月25日(月曜日)までに電子メール又はハガキでお申し込みください。
※お申し込みは1人1回限り
※申込者を含め2名までの申込可
■電子メールアドレス
linklike@city.isahaya.nagasaki.jp
■ハガキの宛先
〒854-8601
(住所記載不要)諫早市役所商工観光課
※締切日当日(4月25日)消印有効
【必要記載事項】
(1名参加の場合)申込者の氏名、年齢、住所(郵便番号)、電話番号
(2名参加の場合)申込者及び同伴者それぞれの氏名、年齢、住所(郵便番号)、電話番号
注意事項
・新幹線駅舎内のエレベーター等は使用できない予定ですので、ベビーカーや車椅子での参加はできません。
・概ね40分間、新幹線ホームに立ってご参加いただくこととなります。
・小学生、中学生について、学校を休んでの参加はご遠慮いただきます。
・小学生未満の方は、必ず保護者同伴での参加をお願いします。
・集合場所等の詳細は、参加が決定した申込者へのみ、5月2日(火曜日)までに郵便でお知らせします。
・参加者用の無料駐車場はありません。公共交通機関又はお近くの有料駐車場をご利用ください。
・新型コロナの感染防止のため、マスク着用など対策へのご協力をお願いします。
・受付時の検温で、体温が37.5度以上の方には、参加をご遠慮いただきます。
問い合わせ先
諫早市商工観光課
電話0957-22-1500(代表)
主催
諫早市、諫早市新幹線開業記念事業実行委員会
諫早駅スプリングフェスティバルを開催します
令和4年9月23日の西九州新幹線開業まであと半年!
諫早駅で記念イベントを開催します。
期間:令和4年3月20日(日曜日)から4月3日(日曜日)
場所:諫早駅交流広場
内容:原寸段ボール・1号機関車(島鉄型)の展示、(3月20日及び26日)諫早・島原半島物産展など
問い合わせ先
諫早市企画政策課
電話0957-22-1500(代表)
主催/諫早市新幹線開業記念事業実行委員会、九州新幹線西九州ルート県南地域活性化協議会
西九州新幹線開業1年前を記念し、合同イベント「ISAHAYA リンク・ライク フェスティバル」を開催します。
日時
令和3年11月7日(日曜日)
11時から(会場により終了時間が異なります)
場所
(1)諫早駅交流広場
(2)永昌東町商店街
(3)市役所前芝生広場
(4)アエルアーケード
開催内容
(1)諫早駅交流広場 11時から17時
①諫早の「逸品」を集めた物産販売
②諫早で音楽活動をされている人たちによるライブ演奏
③諫早の産品等が当たる大抽選会
④その他
・新幹線レールウォーク(要申込※応募はすでに締め切っております) 9時から14時
・駅ピアノ寄附贈呈式 11時頃
・新幹線とまちづくり絵のコンクール表彰式 11時30分から
(2)永昌東町商店街 11時から16時
①ケータリングカーによる販売
②新幹線ミニトレイン
③ステージイベント
(3)市役所前芝生広場 11時から16時
①市内の飲食店による販売
②ミニゲーム(射的など)
③自分のプラレールを持ち込んで走らせるレールコーナー
④その他
・県南地域活性化協議会によるPR
(4)アエルアーケード 11時から16時
①こどもたちに夢を与える職業体験
②こどもたち限定各種レース(ブレイブボード、ストライダー、子笑い相撲など)
③大抽選会
④その他
注意事項
・当日は公共交通機関をご利用してお越しください。
・当イベントでは政府、自治体、関係諸機関などから示される方針を踏まえ、感染拡大防止に細心の注意を払いイベントを開催します。当日、イベントにお越しくださるお客様におかれましても、マスクの着用、手指消毒、ソーシャルディスタンス、手洗い・うがいなどの感染防止策へのご理解とご協力をいただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
問い合わせ先
諫早市企画政策課 電話0957-22-1500(代表)
主催/諫早市新幹線開業記念事業実行委員会
来年秋に西九州新幹線の開業を迎える諫早駅で、新幹線のレールウォークを開催します。開業の約1年前を記念して、特別に新幹線の線路沿いを歩けるイベントです。皆様のご参加をお待ちしています。
なお、参加は無料ですが、事前の申込が必要です。
日時
令和3年11月7日(日曜日)
8時30分(受付開始)から13時
場所
諫早駅
内容
整備中の新幹線駅舎内に入場後、新幹線のレール沿いに片道約400メートルのコースを歩いて往復していただきます。
(1グループあたりの所要時間:30分程度)
募集定員
880名(1グループ80名×11グループ)
※申込多数の場合は、抽選とさせていただきます。なお、第1希望の時間帯以外での参加となる場合があります。
申込方法
10月8日(金曜日)までにホームページ又はハガキでお申し込みください。
※代表者含め5人まで申込可
■ホームページ
長崎県の申込みシステムへ移動(外部サイトへリンク)
■ハガキ
(宛先)〒854-8601※住所は記載不要
諫早市企画政策課内
西九州新幹線レールウォーク事務局あて
※締切日当日(10月8日)消印有効
(記載事項)
(1)代表者の氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号(携帯等)
(2)代表者以外の参加者(最大4名まで)全員の氏名、年齢、住所、電話番号
※主催者によるイベント保険の申込みに必要となりますので、お手数ですが、記入をお願いします。
(3)第1希望の時間帯(次のAからCの中から1つ選択)
A~Cは、それぞれ受付から終了までの時間帯の目安です。
A:8時30分から10時20分(3グループ)
B:9時40分から11時40分(4グループ)
C:11時から13時(4グループ)
※希望される時間帯の申込みが多数の場合、他の時間帯となる場合がありますので、ご了承ください。
注意事項
・参加は、自力での歩行が可能な方に限ります。小学生以下の方が参加する場合、必ず保護者等の成人の方との同伴での参加をお願いします。
・集合場所・時間等の詳細は、代表者へ10月27日(水曜日)までを目処に郵送で通知します。抽選に漏れた代表者へも郵送で通知します。
・受付後、貸出用として用意するヘルメットを着用していただきます。工事現場を歩くため、歩きやすい靴、服装で参加してください。荷物は少なくし、手に荷物等を持たないようにするため、リュックサック等をご利用ください。
・新型コロナの感染防止のため、マスク着用など対策へのご協力をお願いします。なお、受付時の検温で、体温が37.5度以上の方には、参加をご遠慮いただきます。
・今後、新型コロナの感染状況が深刻な場合や荒天時は開催を中止することがあります。
その他
当日は、諫早駅等で諫早市新幹線開業記念事業実行委員会による「新幹線開業1年前イベント」や「駅長おすすめのJR九州ウォーキング(外部サイトへリンク)」が予定されています。本レールウォークと併せて、ぜひご参加ください。
よくある質問(FAQ)
(申込について)
Q:電話で申し込むことはできますか?
A:電話での申込は受け付けておりません。ホームページ又はハガキでお申し込みください。
Q:申込後に参加者数の変更やキャンセルしたい場合、どうすればいいですか?
A:参加者数を増やすことはできません。参加者が減る場合は、当日の受付時にお申し出ください。なお、全員キャンセルの場合は、決まり次第、下記の問い合わせ先までご連絡をお願いします。
Q:高校生や中学生だけのグループで申し込むことはできますか?
A:可能です。ただし、参加者に小学生以下が含まれる場合は、その保護者等の成人の方が代表者としてお申し込みのうえ、参加してください。
Q:諫早市民ではないのですが、申し込むことはできますか?
A:申込可能です。
(参加時の注意事項について)
Q:車椅子やベビーカーの使用、乳児の参加はできますか?
A:線路内は、起伏や段差が多くありますので、車椅子やベビーカーなどは使用できません。そのため、介助が必要な方や乳児など、自力での歩行が困難な方の参加はご遠慮ください。
Q:服装等の注意事項はありますか?
A:工事現場を歩くため、スニーカーなどの歩きやすい靴、動きやすい服装でお越しください。特に、ヒールやサンダルでの参加は危険ですので、歩きやすい靴でお越しください。また、荷物等を主催者でお預かりすることはできませんので、荷物は少なくし、手に荷物等を持たないようにするため、リュックサック等をご利用ください。
Q:貸出用ヘルメットは幼児も着用できますか?
A:会場は工事中であり、安全上、入場制限やヘルメットの着用が必要です。ヘルメットは貸与いたしますが、大人用のみですので、小さなお子様が参加される場合は、自転車用のヘルメットを持参いただきますようお願いします。自転車用のヘルメットが無い場合はキャップ(つば付き帽子)の持参をお願いします(キャップの上からヘルメットを被っていただきます)。
Q:無料駐車場はありますか?
A:できるだけ公共交通機関をご利用ください。やむを得ず車でお越しになる場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
Q:受付後にトイレは利用できますか?
A:コース内にトイレはありませんので、受付の前にお済ませください。
Q:受付時間に遅れた場合も参加できますか?
A:指定した受付時間内に受け付けができない場合は、原則、参加できません。
Q:イベント参加中に写真や動画の撮影はできますか?
A:工事現場を歩きながらの携帯電話等の操作・撮影は大変危険ですので、ご遠慮下さい。記念撮影の場所を設けますので、そちらで撮影をお願いします。
(中止について)
Q:新型コロナの感染状況が深刻な場合に中止するとされていますが、具体的にどのような状況の場合ですか。
A:諫早市内や長崎県内で多数の新規感染者の発生が続いている場合などは、関係機関等と協議のうえ、中止することとなります。なお、中止する場合は、決定次第、本ホームページでお知らせしますので、ご確認をお願いします。
Q:雨天時は中止ですか?
A:降雨等の状況により、中止やコースを短縮して実施する場合があります。また、前日までに、当日の大雨等が見込まれる場合は、中止を決定次第、本ホームページでお知らせしますので、ご確認をお願いします。
問い合わせ先
諫早市企画政策課 電話0957-22-1500(代表)
主催/長崎県、諫早市
(協力)独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構、JR九州
令和4年秋の新幹線開業について子供たちに楽しく学んでもらうことを目的に、
「新幹線を作ろう」inこどもの城を実施しました。
開催日時
令和3年2月11日(木曜日)14時から16時
開催場所
諫早市こどもの城
内容
子供たちは、紙工作や木工に挑戦し、完成した新幹線で楽しく遊びました。
(当日の様子)
新幹線について、楽しく学べる「新幹線親子教室」の第2回を開催しました。
開催日
令和2年12月19日(土曜日) 14時から15時
開催場所
諫早市こどもの城
内容
新幹線クイズ、ペーパークラフト、積み木で新幹線駅をつなごう
(当日の様子)
新幹線について、楽しく学べる「新幹線親子教室」を開催しました。
開催日
令和2年10月24日(土曜日)
開催場所
諫早市こどもの城
内容
新幹線クイズ、ペーパークラフト、積み木で新幹線駅をつなごう
(当日の様子)

