市では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、売上高等が減少した市内中小企業者の経営安定化のため、「新型コロナウイルス感染症対策緊急資金」の融資を開始します。融資が実行された際には、保証料全額と利子額を融資を受けた日から3年間全額補給します。
詳しくは、商工観光課へおたずねください。
※金融機関、信用保証協会の審査の結果、融資のご希望に添えない場合があります。ご了承ください。
1.新型コロナウイルス感染症対策緊急資金融資制度のご案内
融資限度額 | 2,000万円以内 |
資金使途 | 運転資金 |
償還期間 | 10年以内(うち融資後2年以内据置可) |
利 率 | 1.3%(3年間の利子を全額市が補給) |
保証料 | セーフティーネット4号対象者0.80%(市が全額補給) セーフティーネット5号対象者0.75%(市が全額補給) |
取扱期間 | 令和3年3月31日まで |
取扱金融機関 | 十八銀行、親和銀行、長崎銀行、西日本シティ銀行、たちばな信用金庫、九州ひぜん信用金庫 |
その他 | 保証料及び利子補給補助金申請手続きが必要です。 |
・制度案内チラシ(PDF:598KB)
2.融資対象者のおもな条件
中小企業者で次の各号のいずれにも該当するもの
・市内に住所を有していること。
・原則として、3月以上継続して市内で事業を営んでいること。
・中小企業信用保険法第2条第5項第4号又は第5号に該当することについて市長の認定を受けた者で、経営安定に支障を生じていること。
・市税等に滞納がないこと。
3.あっせん申込に必要な書類
資金のご利用には市が発行するあっせん書が必要です。
必要書類 | 備考 | |
1 | 融資あっせん申込書 | 様式(PDF:309KB)・(Word:19KB) |
2 | 個人事業主:住民票 | 市民窓口課発行 |
法人:登記事項証明書 | 法務局発行 | |
3 | 個人事業主:直近の所得税の確定申告書 | |
法人:直近の決算報告書 | ||
4 | 市税の完納証明書 | 市納税課発行 |
5 | 個人事業主:国民健康保険料納付額証明書 ※国保以外の方は、保険証の写し |
市保険年金課発行 |
6 | セーフティーネット認定書の写し | セーフティネット保証制度について |
4.保証料補助金・利子補給補助金交付の手続きについて
保証料補助金・利子補給補助金につきましては、別途、補助金申請が必要です。
補助金の種類 | 申請書 | 提出期限 |
保証料補助金 | 諫早市新型コロナウイルス感染症対策緊急資金 保証料補助金交付申請書(様式第1号) (PDF:59KB)・(Word:22KB) |
信用保証料を保証協会に支払った日後1月以内 |
利子補給補助金 | 諫早市新型コロナウイルス感染症対策緊急資金 利子補給補助金交付申請書(様式第2号) (PDF:57KB)・(Word:22KB) |
緊急資金の融資を受けた日後1月以内 |
より良いウェブサイトにするために皆様のご意見をお聞かせください

