時期
6月上旬
場所
アエル中央商店街ほか
内容
諫早市歯科医師会による無料歯科検診やブラッシング相談など。
問い合わせ先
諫早市歯科医師会 電話番号:0957-24-3576
開催期間・時期
6月下旬
会場
飯盛町池下漁港
内容
海人祭、龍神祭として行われてきました。池下の港から牧島まで往復2千mを競います。
時期
6月中旬~8月中旬
場所
唐比ハス園
内容
一番の見頃は7月上旬。約13種類のハスを間近に鑑賞することができます。朝に花が開き、昼下がりには閉じてしまいます。
問い合わせ先
唐比すいれんの会 電話番号:080-8350-4116
時期
7月上旬
場所
長田いこいの広場
開催期間・時期
7月第1日曜日
会場
唐比ハス園
内容
唐比ハス園の管理をしている「唐比すいれんの会」が主催。 唐比浮立の披露、ハスの花や睡蓮の苗の販売、地区特産品の試食会などが行われます。
問い合わせ先
唐比すいれんの会 電話番号:080-8350-4116
開催期間・時期
7月中旬
会場
本明川河川敷
内容
諫早市の名物でもあるうなぎ。その鰻料理を行う市内の鰻専門店会が鰻の冥福を祈り、あわせて商売繁盛を祈願する鰻供養が本明川河川敷で行われます。
開催期間・時期
毎年7月25日
会場
本明川下流一帯
内容
諫早大水害 (昭和32年7月25日)の水難者の霊を慰めるとともに、本明川の平穏を願って開催。万灯流し、花火打ち上げが行われます。
問い合わせ先
諫早商工会議所 電話番号:0957-22-332
時期
7月中旬~下旬
場所
結の浜マリンパーク、有喜・UKIビーチ
問い合わせ先
結の浜マリンパーク
飯盛支所産業建設課 電話番号:0957-48-1111
有喜・UKIビーチ
諫早市役所林務水産課 電話番号:0957-22-1500
開催期間・時期
7月下旬
会場
本明川裏山橋上流
時期
7月~9月
場所
小長井町内海岸の随所
内容
この時期、海面に明かりをともすと、明かりに誘われて体長5㎝~10㎝のビッシが集まってきます。小長井町内の海岸では、海面に明かりをともし、長い柄のついた網でビッシをすくい捕る人々の姿が見られます。
※ビッシとは、このイカを捕ったとき、イカが水を吐き、「ビシッ、ビシッ」と音を立てることから、地元で 「ビッシ」と呼ばれています。
開催期間・時期
10月中旬
会場
高来総合運動公園
内容
出店、打上花火など
問い合わせ先
実行委員会事務局 電話番号:0957-32-2111
開催期間・時期
8月
会場
永昌東町商店街
問い合わせ先
永昌東町商店街事務局 電話番号:0957-21-1639
開催期間・時期
8月上旬
会場
八坂神社
問い合わせ先
八坂町共栄会 電話番号:0957-22-0387
開催期間・時期
8月上旬
会場
喜々津商店街
内容
喜々津商店街で開催される夏祭り。期間中、喜々津駅通りが歩行者天国になり、子ども会対抗綱引き大会やYOSAKOI踊りなどが行われます。
問い合わせ先
多良見商工会 電話番号:0957-43-0140
内容
全国名水百選に認定されている轟渓流は、「轟の滝」をはじめとして大小30余りの滝がつらなって渓流を作っている。
問い合わせ先
諫早観光物産コンベンション協会 電話番号:0957-22-8325
轟峡関係施設 現在、一部立入禁止
時期
7月下旬
場所
多良岳など
内容
ヒガンバナ科の多年草。細長く平たい葉の形がカミソリに似ていることからこの名がつけられた。多良岳ではいたるところで美しいオレンジ色の群落が見ることができる。
開催期間・時期
8月
会場
県立総合運動公園内わいわいプール
問い合わせ先
長崎県公園緑地協会 電話番号:0957-22-0129
開催期間・時期
8月14日
会場
森山スポーツ交流館前広場
内容
森山地域の夏祭り。クイズ大会など、参加型の企画がたくさんあります。また、毎年森山町出身の民謡歌手「斉藤たまみ」さんのショーで盛り上がります。
問い合わせ先
実行委員会事務局牟田さん 電話番号:0957-35-2088
開催期間・時期
8月上旬
会場
飯盛町江の浦漁港
内容
かつて龍宮祭りの余興として行われていたもの。現在は子どもペーロンとして継承されています。青少年の健全育成と航海の安全、海上の平穏、大漁を祈願し実施されています。
問い合わせ先
江ノ浦子供ペーロン愛好会
開催期間・時期
8月中旬
会場
有喜・UKIビーチ
内容
有喜地区恒例の港祭り。打ち上げ花火は必見です。
問い合わせ先
実行委員会事務局(担当:青山) 電話番号:090-3600-1797
開催期間・時期
8月下旬
会場
御手水町
内容
奈良時代に行基が開いたともいわれる霊場、御手水の観音で行われる奉納行事。御手水観音の磨崖仏群は市の文化財にも指定されています。
開催期間・時期
8月下旬
会場
小野ふれあい広場
開催期間・時期
8月下旬
会場
小長井文化ホール前広場
内容
アマチュアバンドの演奏や三味線演奏、スラ(石を運ぶためのソリ)引き選手権、カラオケ大会、ダンスコンテストなどが行われます。また、最後は花火大会も行われます。
問い合わせ先
こながい振興会 電話番号:0957-34-2053
開催期間・時期
8月中旬
会場会場
轟峡自然プール
問い合わせ先
境川内水面振興協議会(持永) 電話番号:0957-32-2028

