諫早市犯罪被害者等支援条例について
諫早市では、犯罪被害者等に対する支援を総合的に推進することにより、誰もが安心して暮らすことができる地域社会の実現に寄与するため、「諫早市犯罪被害者等支援条例」等を制定しました。(令和3年10月1日施行)
○諫早市犯罪被害者等支援条例(PDF:143KB)
○諫早市犯罪被害者等支援条例施行規則(PDF:246KB)
市民、事業者の皆さまへ
- 犯罪被害者の方が、再び安心して平穏な日常を過ごせるようになるためには、身近な方、地域の方々の理解と支えが必要になります。
まず、誰もが犯罪被害者等になり得るとの認識を持ち、犯罪の被害に遭い、苦しんでいる人がいることを知り、他人事と考えず、犯罪被害者が置かれた状況や支援の必要性について理解を深め、社会全体で犯罪被害者等の支援を進めることが重要です。 - 犯罪被害者となった従業員は、心身の不調により仕事の能率が低下したり、治療のための通院、刑事手続き等のための欠勤などが考えられます。事業者の皆さまに理解をいただくことで、心ない言動や解雇、減給などの措置により精神的な苦痛や経済的な損失などの2次被害が生じることのないよう配慮をお願いします。
犯罪被害者等支援のための相談窓口
市は犯罪被害者等が受けた被害の早期の回復及び軽減並びに犯罪被害者等の生活の再建を図るために、関係機関等と連携を図りながら支援を行います。
○生活安全交通課(市役所本館7階)
- 電話番号:0957-22-1500
相談時間:8時30分から17時15分(土日・祝日・年末年始を除く)
○公益社団法人 長崎犯罪被害者支援センター(外部サイトへリンク)
(長崎県公安委員会指定 犯罪被害者等早期援助団体)
- 電話番号:095-820-4977
相談時間:9時30分から17時(土日・祝日・年末年始を除く)
○警察の相談窓口
諫早警察署(外部サイトへリンク)
- 電話番号:0957-22-0110
より良いウェブサイトにするために皆様のご意見をお聞かせください

