要件1または要件2を満たす方は、保険料の減免申請ができます
●要件1 新型コロナウイルス感染症により主たる生計維持者が死亡し、または重篤な傷病を負った世帯の人
○減免額・・・全額
○申請に必要なもの
・令和2年度国民健康保険料決定通知書
・減免申請書(注:年度毎に1枚ずつ必要です。令和元年度も令和2年度も減免希望の際は、2枚提出が必要です。)
・死亡診断書、医師の診断書等
・認印
●要件2 新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の収入減少が見込まれる世帯で、以下の①、②、③のすべてに該当する人
世帯の主たる生計維持者について、 ①事業収入や給与収入など、収入ごとに見た令和2年の収入のいずれかが、令和元年(平成31年)に比べて10分の3以上減少する見込みである ②令和元年(平成31年)の所得の合計額が1,000万円以下である ③収入減少が見込まれる種類の所得以外の令和元年(平成31年)の所得の合計額が400万円以下である |
○減免額・・・「減免対象の保険料額」(A×B÷C)に「世帯主の所得金額に応じた減免割合」(D)をかけた金額
「減免対象の保険料額」(A×B÷C) | 「世帯主の所得金額に応じた減免割合」(D) |
A:世帯の被保険者全員について算定した保険料額 B:世帯の主たる生計維持者の減少が見込まれる収入にかかる前年の所得額 C:世帯の主たる生計維持者及び世帯の被保険者全員の前年の合計所得金額 |
300万円以下の場合:全部 400万円以下の場合:10分の8 550万円以下の場合:10分の6 750万円以下の場合:10分の4 1,000万円以下の場合:10分の2 |
○申請に必要なもの
・令和2年度国民健康保険料決定通知書
・令和2年度国民健康保険料決定通知書
・減免申請書(注:年度毎に1枚ずつ必要です。令和元年度も令和2年度も減免希望の際は、2枚提出が必要です。)
・事業収入等の申告書(2ヵ年度申請希望でも1部添付してください)
・世帯主の令和元年分の収入状況が確認できる書類(例:確定申告書の控え又は市県民税申告の写し、源泉徴収票等)
・世帯主の令和2年分の収入状況が確認できる書類(例:帳簿の写し、給与明細の写し等)
・世帯主の令和2年分の収入状況が確認できる書類(例:帳簿の写し、給与明細の写し等)
減免対象の保険料
令和元年度分から令和2年度分の保険料であって、令和2年2月1日から令和3年3月31日までの間に普通徴収の納期限(特別徴収の場合にあっては特別徴収対象年金給付の支払日)が設定されているものとします。ただし、資格取得日から14日以内に加入手続きが行われなかったため、令和2年1月分以前の保険料の納期限が令和2年2月1日以降に設定されている場合は、令和2年2月分以降の保険料とします。
申請期限
申請期限は令和3年3月31日(水)です。
申請様式
国民健康保険料減免申請書 | 令和2年度 PDF:128KB |
令和元年度 PDF:128KB |
記入例 PDF:165KB |
事業収入等の申告書 | 申告書 PDF:120KB |
記入例 PDF:849KB |
よくある質問(Q&A) | PDF:350KB |
問い合わせ先
保険年金課または各支所地域総務課
本庁保険年金課(電話番号:0957-22-1500)
多良見支所(電話番号:0957-43-1111)
森山支所(電話番号:0957-36-1111)
飯盛支所(電話番号:0957-48-1111)
高来支所(電話番号:0957-32-2111)
小長井支所(電話番号:0957-34-2111)
より良いウェブサイトにするために皆様のご意見をお聞かせください

