一次試験
令和4年9月18日(日曜日)
試験会場
諫早市役所
試験区分および受験資格
試験区分 | 受験資格 |
事務Ⅱ |
|
事務 (電算) |
|
事務Ⅲ | 学校教育法による高等学校若しくはこれと同等と認める学校等を令和5年3月までに卒業見込の人 |
事務 (障害者) |
|
土木Ⅱ | 平成9年4月2日以降に生まれた人。ただし、学校教育法による大学(短期大学を除く)若しくはこれと同等と認める大学校等を卒業又は令和5年3月までに卒業見込の人は受験できません。 |
試験案内および試験申込
試験案内
配布日
7月1日(金曜日)から
配布場所
市役所案内、職員課、各支所地域総務課、各出張所
郵便で請求する場合は、封筒の表に「採用試験案内請求」と朱書きし、その横にあなたの志望する「試験区分」を必ず記載してください。また、120円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角2形 33㎝×24㎝)を必ず同封してください。
宛先
〒854-8601
諫早市東小路町7番1号
諫早市総務部職員課
試験申込
受付期間
7月1日(金曜日)から7月29日(金曜日)(土曜日、日曜日、祝日を除く)
受付場所
市職員課
持参する場合
・申込書(往復はがき)を職員課へ持参してください。
・受付時間は、午前8時30分から午後5時15分(土曜日、日曜日、祝日を除く)
郵送の場合
郵便局窓口で特定記録郵便の手続を行った後、申込書を職員課へ郵送してください。
※郵送の場合は、7月29日の消印があるものまで受け付けます。
提出書類
諫早市職員採用試験申込書(往復はがき)
- 必要事項をもれなく記入してください。
※インクが消えるタイプのボールペンでの記入は禁止します。
その他
- 詳細は試験案内で確認してください。
- 本試験と別に実施する諫早市職員採用試験について併願はできません。
より良いウェブサイトにするために皆様のご意見をお聞かせください

