このページでは、諫早市公式ホームページの考え方、使い方についてご案内します。
市では地域の情報を広く全国に発信していくことを目的に、次の基本方針に基づきホームページの運用を行います。
- 本市の特徴を生かしたホームページのデザイン及びコンテンツを提供します。
- 利用者の誰もが目的の情報に簡便かつ快適にたどりつけるようにします。
- 障害者や高齢者等、全ての利用者が支障なく利用できるようにします。
- 「便利で役立つ」情報を提供します。
- 「市民参画型行政」の推進を図ります。
諫早市公式ホームページでは、利用されるみなさんの必要とする情報を迅速かつ正確に得られるよう、トップページ及び下層ページを作成しています。諫早市公式ホームページの使い方のポイントについては次のとおりです。
1.上部領域
すべてのページに共通で表示される領域です。
どのページでもよく使うと思われる諫早市公式ホームページ内のキーワード検索、文字の拡大、背景色の変更、音声読み上げ機能を配置しています。
2.グローバルナビゲーション
すべてのページに共通で表示される領域です。
ホームページの目次となる部分で、欲しい情報にたどり着けるよう、情報を大まかに分類しています。
3.中央の領域
- 「新着情報」「イベント情報」など、選りすぐった情報に素早くたどり着けるようにしています。
- いざという時に役立つ情報として、市民の方が日常的に必要とされる情報へ素早くたどり着けるよう、リンクを設置しています。また、事業者の方向け情報も配置しています。
- 「市の関係機関」、諫早市公式フェイスブック「諫早日和」へのリンクを設置しています。
- 「こちら市長室」「市議会」「イベントカレンダー」「市民提案箱」へのリンクを設置しています。
4.下部の領域
すべてのページに共通で表示される領域です。
「ホームページの利用規程」や「個人情報の取り扱い」「ウェブアクセシビリティ方針」「免責事項」「著作権・リンクについて」などを掲載しています。
1.パンくずリスト
グローバルナビゲーションの下に表示されます。ご覧いただいているページの現在位置を示しています。
2.メインコンテンツ
中央部分は、本文の内容です。
3.サイドナビゲーション
現在見ているページの1つ上の階層ページを掲載しています。
4.ページ作成者情報
ご覧いただいているページの作成者情報で、お問い合わせ先にもなります。すべての詳細ページに掲載されます。
印刷への対応
諫早市公式ホームページは、A4サイズの印刷に適した情報だけが印刷されるよう設定しています。一部の画像は印刷されない場合がありますので、ご了承ください。
関連資料をご利用いただくために
諫早市公式ホームページでは、一部の情報をPDFファイルや、WORD(ワード)、EXCEL(エクセル)といったファイル形式で提供しています。これら情報を閲覧・利用いただく際は、専用のソフトウエアが必要になります。