指定管理者制度とは
平成15年6月の地方自治法の改正により、「指定管理者制度」が創設されました。
これにより、それまで「公の施設」(地方公共団体が設置しているスポーツ施設、公園、文化施設など)の管理・運営の委託先は、公共団体、公共的団体または市が出資する法人に限定されていましたが、当該制度の創設により、民間事業者、NPO法人など幅広い団体の中から、市が指定する「指定管理者」が、管理・運営を行うことができるようになりました。
市では、施設の管理運営に民間の能力を活用し、経費の縮減や市民サービスの向上を図るため、指定管理者制度を導入しています。
令和4年度からの公の施設の指定管理者が決まりました
令和4年4月1日から公の施設の管理・運営を行う指定管理者について、次のとおり決定しましたのでお知らせします。
NO | 施設名 | 指定管理者 |
1 | 諫早文化会館 | 一般社団法人諫早青年会議所 |
2 | 諫早市中央体育館 | 一般財団法人諫早市施設管理公社 |
諫早市体育館 | ||
諫早市武道館 | ||
諫早市小野体育館 | ||
諫早市小野島グラウンド | ||
諫早市弓道場 | ||
諫早市ゲートボール場 | ||
3 | 西諫早ふれあい広場 | |
長田いこいの広場 | ||
中央ふれあい広場 | ||
小野ふれあい広場 | ||
小栗ふれあい広場 | ||
4 | 諫早市社会福祉会館 | 社会福祉法人諫早市社会福祉協議会 |
5 | 諫早市新道福祉交流センター | 特定非営利活動法人県央障害者自立センター |
6 | 諫早市上山荘南館 | 社会福祉法人諫早市社会福祉協議会 |
7 | 諫早市やまびこ館 | 本野町自治会 |
8 | 諫早市干拓の里 | 株式会社県央企画 |
9 | 諫早市富川渓谷バンガロー | 富川町自治会 |
10 | 諫早市物産ホール | 一般社団法人諫早観光物産コンベンション協会 |
11 | 高城会館 | 一般財団法人諫早市施設管理公社 |
つくば倶楽部 | ||
12 | 諫早市勤労者福祉会館 | 諫早市勤労者福祉会館運営協議会 |
13 | 諫早中核工業団地工業振興会館 | 諫早中核工業団地自治振興会 |
14 | 白木峰高原(コスモス花宇宙館を除く。) | 白木峰高原育成会 |
15 | コスモス花宇宙館 | 一般財団法人諫早市施設管理公社 |
16 | 諫早市多良見体育センター | |
17 | 喜々津漁港 | 大村湾漁業協同組合 |
伊木力漁港 | ||
18 | のぞみ公園 | 一般財団法人諫早市施設管理公社 |
19 | 諫早市多良見のぞみ会館 | |
20 | 諫早市森山スポーツ交流館 | 一般財団法人長崎陸上競技協会 |
諫早市森山武道館 | ||
諫早市森山グラウンド | ||
諫早市森山餅田山グラウンド | ||
諫早市森山テニス場 | ||
諫早市森山相撲場 | ||
21 | 諫早市森山老人福祉センター | 森山地区社会福祉協議会 |
22 | 諫早市飯盛体育館 | 一般財団法人諫早市施設管理公社 |
諫早市飯盛小島武道場 | ||
諫早市飯盛グラウンド | ||
諫早市飯盛テニス場 | ||
諫早市飯盛相撲場 | ||
23 | 諫早市いいもり月の丘温泉 | |
24 | 江ノ浦漁港(江ノ浦地区) | 橘湾中央漁業協同組合 |
江ノ浦漁港(池下地区) | ||
25 | 諫早市月の港会館 | |
26 | 諫早市とどろき体育館 | 一般社団法人高来地区社会福祉協議会 |
諫早市高来武道館 | ||
諫早市高来総合運動公園 | ||
諫早市高来城ノ下グラウンド | ||
諫早市高来西グラウンド | ||
27 | 諫早市高来ふれあい会館 | |
28 | 諫早市高来しゃくなげ荘 | |
29 | 諫早市いこいの森たかき | 株式会社クリエイト・レストランツ |
30 | 諫早市小長井田原グラウンド | 田原自治会 |
31 | 諫早市小長井さざんか会館 | 小長井地区社会福祉協議会 |
32 | 諫早市小長井健康センター | |
33 | 諫早市小長井おがたま会館 | 長里自治会 |
34 | 山茶花高原ピクニックパーク | 一般財団法人諫早市小長井振興公社 |
より良いウェブサイトにするために皆様のご意見をお聞かせください

